主婦が独学で行政書士試験に合格するまでの体験記 使用テキストや勉強法など

公開家計簿WAKABA 独学行政書士試験 受験プロフィール

私の受験プロフィール

私が行政書士試験を受けたときの状況を簡単に。

年齢・職業

28歳・主婦(2年前までは事務系のOL)

最終学歴

法学部卒業

受験回数

1回

勉強方法

独学&模擬試験を2回受験

学習期間

約10ヶ月

私のプロフィールを見て、
「法学部卒なら合格も簡単だよね……」と思った方、それは大きな勘違いです。

私が勉強してきたことが受験に有利だったかどうかというと、ハッキリ言ってかなり微妙です

というのは、

  • 大学で勉強していた内容のうち、試験科目とかぶるものが少ない
    憲法・民法・商法・法学だけかな
    しかも法学は試験内容と勉強した内容が全く違ったよ。
  • 試験のための勉強は大学での勉強とは趣が異なる
    ・行政書士試験 広く浅く
    ・大学の講義 学説の解釈などを中心に深く、深く
    (しかも私の専門は試験とは何の関連も無い分野(保険法)です

そんな中でもちょっと有利だったかな?と思えたことは、

  • 法律用語を多少知っている
    テレビの法律系バラエティに出てくる用語程度
  • 六法をめくるスピードが速い
    あくまでも、めくる「スピード」だけ、読むスピードは人並みです。
    うーん、でも、六法に慣れているのはメリットが大きいのかな?
    一応4年間は肌身離さず六法を持ち歩いてたわけだし……どうなんだろう。

思いつく限りではこの程度です。
学生の頃、もっと勉強しておけばよかったよ、時間だけは有り余るほどあったのにさ。

正直、行政書士試験に関して言えば法律の勉強が全く初心者の人とあまり大差ない状態でした。
逆に中途半端な法律知識が 勉強の邪魔をすることの方が多かったですね

このページのトップへ戻る

行政書士試験の学習期間について

行政書士試験学習期間について

テキストを買ったのが試験の前の年の11月くらいでした。
(受験のちょうど1年前くらいですね)

しばらくはダラダラとテキストを読むだけで何もせず、本格的に勉強を始めたのは4月からです。
8月位までは1日2〜3時間の学習、9月は1日4,5時間は机に向かっていました。
(勉強方法について詳しくはこちら

実は試験のテキストが販売されるのはその年の1月頃なので、私はうっかり1年古いテキストを買ってしまったんですね。

もったいないから、それで最後まで勉強しました……
なんかいい加減ですよね、私。

ろくに勉強計画も立てずダラダラやってしまいましたが、始めから本格的に取り組む気であれば、テキストが出る1月頃から勉強を始めれば10月の試験に十分間に合うと思います。

このページのトップへ戻る

行政書士試験の内容変更について

平成18年度から行政書士試験の内容が大幅に変更されました。
詳しくはこちら→行政書士試験全般について

私は旧試験で受験しているので、所々現在の試験内容とは違う部分もあります。

試験内容が変わっても、勉強内容には共通する部分が多いのでこのままコンテンツは残しておきますが、試験内容(受験科目とか、合否判定基準とか)は財団法人 行政書士試験研究センターまでご確認ください。

このページのトップへ戻る