節約苦手主婦の家計簿公開。家計簿のつけ方や節約レシピなど

公開家計簿HOME 2007年〜2011年総合計 通 信 費

家計簿公開(2007年〜2011年)

2007年〜2011年・通信費
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
電 話 代 19,287 18,743 18,254 17,951 12,288
郵 便 7,080 1,996 1,845 0 1,830
携帯電話 150,267 121,383 113,008 104,109 109,973
N H K 16,740 16,140 16,140 16,140 16,140
パソコン1 51,660 52,920 52,920 52,920 17,059
パソコン2 0 0 0 0 0
合 計 245,034 211,182 202,167 191,120 157,290

各年のコメント

2011年
157,290円
コメント

パソコンの費用が減りました

手続きは面倒だったけど、それなりの効果があって嬉しいです。
ただ、これは1年間のキャンペーン価格だから、来年はそれなりの金額になるはず。
とは言っても、以前契約していたプランと比べると、月400円ほど安くなる計算だけど。

通信費は年々節約の効果が表れていて、なかなか楽しい費目です。

来年の目標

年々費用を削減できているのはいいことだけど、そろそろネタ切れ

携帯電話に至っては、私の維持費は毎月700円位ですよ。
さすがにもう削れない
あとは家の固定電話を解約するぐらいしか思いつかないです。

固定電話、私は解約しちゃってもいいんだけどなあ。
夫が難色を示してるんですよね、仕方ないか。

このページのトップへ戻る
2010年
191,120円
コメント

とっても変わり映えしないです。

携帯電話代が年々抑えられているのは良い傾向かな?

私の携帯料金なんて、月1,500円もしないよ

来年の目標

来年から固定電話とネット回線を変えました。
(震災後の引っ越しに乗じて、NTTからKDDIに乗り換えました)

キャンペーンを実施していたので、最初の1年はかなり安くなりそうです。
ちょっと楽しみ

このページのトップへ戻る
2009年
202,167円

携帯電話のプラン変更で少しは支出が減ったかな?

今年の4月で私の携帯電話の2年縛り(auフルサポートプラン)が消えるので、料金プランをより安いプランに変更します。
(SSプランからEプランにするつもりです)

ただ、無料通話料がつかなくなるので、本当に支払いが少なくなるかどうかはまだよくわかりません。
滅多に通話はしないから大丈夫だとは思うのだけど。

それにしても、携帯電話の通話料って本当に高いですよね。
数年前、携帯電話各社が
「携帯電話本体の値段をUPして、その分通話料を安くします!」
……なんて言ってましたよね。

結局、携帯電話本体の値段は確かに高くなったけど、通話料が安くなった実感はあまりありません

このページのトップへ戻る
2008年
211,182円

携帯のプラン変更をしました。 夫は原則としてプランS、私はプランSSにしています。

夫の通話料はプランSSでは若干足りないので、3ヶ月ほどプランSにして無料通話料を無期限繰り越しでためていきます。

無料通話料がある程度たまったら、プランSSに切り替え、無料通話分を消化するまでプランSSのま過ごしています。
これで2人で9,000円台の携帯使用料になります。

それにしても、だんだん携帯の使用料が落ち着いてきてよかった。

でも、2人で1万円弱はやっぱり高いよね、年間で12万だもんね。

パケット定額制(月4,200円だったかな)を外せればかなり違ってくるんだけど、夫がしょっちゅう携帯でネットしてるから、外そうにも外せないんだよねぇ。
(外出先での調べ物にはやっぱり便利みたい)

さて、どうしたものか……

このページのトップへ戻る
2007年
245,034円

パソコンはニフティの光を利用しています。(パソコン1)
「パソコン2」というのは、私が独身時代から使っていたアカウントで、夫名義で光を契約した時に家族割引で無料になっています。

今後ニフティを使い続けるかどうかは不透明(引越しとかあったら使えなくなることだってあるし)なので、私のアカウントは削除せずにキープしています。

携帯電話はauです。
ちょっと高いかな……夫がプランMで、私がプランSSです。

こうやって見ると携帯代金って馬鹿にならないですよね。
年間で15万ですか?!

携帯解約したら、それだけで年15万貯金できるんだ……うへぁ

昔は携帯なんてなくても生活できたのにな〜、今はもう無理だよなぁ。

この費目で削れる部分と言えば携帯使用料しかないですから、こまめにプランを見直して
削れる所は削りたいと思います。

このページのトップへ戻る