節約苦手主婦の家計簿公開。家計簿のつけ方や節約レシピなど

公開家計簿HOME 2016年家計簿 食 費

家計簿公開(2016年度合計と月平均)

2016年度 食費合計&月平均
合計(円) 月平均(円)
主 食 費 10,313 859
ホーム
ベーカリー費
8,662 722
肉 類 113,556 9,463
魚 介 類 81,205 6,767
野菜・果物 75,441 6,287
キ ノ コ 15,305 1,275
乳 卵 類 43,742 3,645
大 豆 系 29,511 2,459
調味料等 20,168 1,681
乾 物 4,138 345
冷凍食品 4,775 398
調理食材 5,160 430
缶 詰 2,959 247
練 り 物 4,973 414
そ の 他 0 0
小 計 419,908 34,992
酒 類 54,658 4,555
菓 子 類 68,916 5,743
コーヒー等 23,217 1,935
合 計 566,699 47,225

家計簿公開(2016年4月〜2017年3月)

2016年度・食費(4月〜9月)
4月 5月 6月 7月 8月 9月
主 食 費 359 102 103 100 199 100
ホーム
ベーカリー費
5,118 0 0 0 0 0
肉 類 8,260 7,827 8,759 9,248 9,354 9,285
魚 介 類 6,324 6,460 6,409 12,835 6,370 7,602
野菜・果物 6,546 4,400 4,958 7,047 5,778 5,644
キ ノ コ 1,947 1,315 883 1,152 1,291 878
乳 卵 類 5,422 4,533 5,577 4,719 4,808 2,860
大 豆 系 2,620 2,700 2,402 2,634 4,097 2,446
調味料等 1,554 996 972 1,046 2,874 249
乾 物 0 100 193 321 0 102
冷凍食品 343 364 1,104 192 641 0
調理食材 226 312 507 159 195 171
缶 詰 88 739 632 105 105 0
練 り 物 100 0 0 0 0 212
そ の 他 0 0 0 0 0 0
小 計 38,907 29,848 32,499 39,558 35,712 29,549
酒 類 0 2,922 3,989 5,097 5,375 297
菓 子 類 6,606 6,721 7,031 5,994 4,865 5,149
コーヒー等 1,620 3,129 804 3,666 585 430
合 計 47,133 42,620 44,323 54,315 46,537 35,425
2016年度・食費(10月〜3月)
10月 11月 12月 1月 2月 3月
主 食 費 511 4,247 663 926 1,412 1,591
ホーム
ベーカリー費
0 0 3,544 0 0 0
肉 類 5,183 11,367 12,596 14,878 7,733 9,066
魚 介 類 7,820 6,853 6,723 5,544 3,629 4,636
野菜・果物 5,076 6,614 7,141 9,556 5,492 7,189
キ ノ コ 1,112 1,605 1,447 1,572 1,298 805
乳 卵 類 2,080 3,058 2,299 2,672 3,077 2,637
大 豆 系 2,450 2,309 2,071 2,713 1,308 1,761
調味料等 1,811 2,177 1,691 3,150 1,691 1,957
乾 物 247 0 2,838 337 0 0
冷凍食品 391 442 0 495 432 371
調理食材 255 673 749 500 365 1,048
缶 詰 494 0 0 409 0 387
練 り 物 0 1,042 2,669 950 0 0
そ の 他 0 0 0 0 0 0
小 計 27,430 40,387 44,431 43,702 26,437 31,448
酒 類 6,284 7,278 3,251 4,735 15,098 332
菓 子 類 4,762 7,811 5,324 4,102 4,425 6,126
コーヒー等 1,886 3,686 0 4,258 2,523 630
合 計 40,362 59,162 53,006 56,797 48,483 38,536

主食費について

お米のほとんどは、ふるさと納税を利用して取り寄せています。
「主食費」に計上しているのは、麺類や餅が中心です。

各月のコメント

3月
38,536円

今月は夫の飲み会が多く、買い物もあまり行っていない割には支出が大きかったです。

ちょっとしたお祝い事があって、夫に何か食べたいものがあるか聞いたところ「すき焼き」との答え。
すき焼き……なんでそんなに好きなんだろう。
その時に奮発してお肉を4,000円近く買い込んでいます。
家計的にはちょっと痛手だったけど(今月出費がかさんじゃって)、本人が喜んでいたので良しとします。

夫が飲み会で、私ひとりで食事をすることが多い1か月でした。
自分のためだけに食事を作るのは面倒なので、レトルトカレーと一緒にキュウリをかじったりトマトを切ったり……本当に適当な食生活が続いていました。

食生活の乱れって、すぐに体に影響しますね。
3日目あたりから疲れやすくなったり、むくみやすくなったり、体が地味に不調でした。
食事の大切さを思い知った1か月でした。

このページのトップへ戻る
2月
48,483円

ここにきて、嗜好品を除いた食費の記録を更新です。
まさかの26,000円台、ここまで抑えるつもりは正直ありませんでした。

週末の鍋祭りが効果的だったのかな。
週末に白菜を1玉買って、それを1週間で食べきっていました。

白菜が本当に美味しいんですよ!
白くて甘くて、肉厚なのにシャキシャキで。
さすが地元野菜……新鮮な野菜がこれほど美味しいとは。
1玉300円程度なのでお財布にも優しいですしね。

その分、嗜好品の支出が悪目立ちしています。
毎年参加している日本酒のイベントがあり、そこで四合瓶を5本買ってきました。
そこでしか買えないお酒もあるので、買いすぎたとは思っていません。

ですが、米や肉、魚などの合計額が26,000円なのに対し、お酒が15,000円だと、色々心配になりますね。
……主に肝臓方面が。

時間をかけて、少しずつ楽しむことにします。

このページのトップへ戻る
1月
56,797円

なんか、うん……言葉も出ない結果になってしまいました。

3か月連続「肉類1万超え」はマズいと思うの、うん。
一方で、魚介の支出は減り気味なのがまたよくない感じ。

原因はすき焼きかな……
お正月に高めのお肉を買ってすき焼きして、そのあともう1回すき焼きパーティをした気がする。
夫を買い物に連れて行くとあまりいいことないですよね。
すき焼き食べたいとかローストビーフ食べたいとか言われると、つい色々買いこんでしまいます。
メリットは荷物を持ってもらえるくらいでしょうか。

野菜類は、そんなに買った覚えがないのに1万円近い支出になっています。
正直こちらの方が不気味……そんなに買い物したかな?
まるっきり記憶がない
白菜は週に1玉ペースで消費しているけど、せいぜい300円程度だし、うーん。

ここ数か月で、食費に関する財布のひもが緩み気味になっている気がします。
これが普通になってしまうと、ずるずると支出が膨らみそうなので、来月は気をつけていこうと思います。

このページのトップへ戻る
12月
53,006円

先月と同じく支出がかさんでいます
おせち料理とか作ったしね、仕方ないです。

クリスマスが終わる時期になると、食品関係がグッと高くなりますよね。
肉類も高級品のラインナップが中心になるし、お魚はマグロばかりになるし。
野菜も鮮度が微妙な割にはちょっと高い……
早く日常が戻ってこないかな。

葉物野菜の高騰もひと段落した感じですね。
先日は白菜を1玉250円で買えたし、1/4サイズなら100円を切るようになりました。
これから鍋料理が美味しくなるから、野菜のお値段が落ち着いてくれるのはとても嬉しいです。

私が住んでいる地域では、そろそろ地元の野菜(大根とか白菜とか)が収穫の時期を迎えます。
朝採りの白菜は、瑞々しくて甘くて本当に美味しい!(ついでに安い!)
今からとても楽しみにしています。

このページのトップへ戻る
11月
59,162円

先月と比べて大幅にUPしています。
色々とイベントがあったので、納得の支出です。
家計は引き締めるだけじゃなくて、使うときはパッと使わないとね。

ただ、お米の購入が予定外
ふるさと納税の返礼品でで、新米25キロが11月に届く予定でした。
(5月から予約していました)
それに合わせてお米の在庫調整をし、11月になった時点で在庫が8キロ。
うん、ちょうどいいかな〜なんて思っていたのに、いつまでたってもお米が来ない

現時点(11/30)になっても来ない

11月中に大きな地震が重なったこともあり、米の備蓄をしておいた方がいいと判断して、急きょ10キロ買いました。
今年度はお米買わないつもりだったのに、なんだか悔しい。

ふるさと納税はネットショッピングではないし、返礼品はあくまで「お礼」だから仕方ないと言えば仕方ないですね。

このページのトップへ戻る
10月
40,362円

先月と比べて肉類4,000円ダウン!
よく頑張った私

私のパートが忙しくて、夕飯を手抜きしたのが良かったのか

魚類多めで野菜も割と買っているので、バランスもそこそこいいかな。

夫のお酒をまとめ買いしたので、嗜好品込みの金額はそこそこかかっています。
仕事のストレスのせいか酒量が増えている気がする……うまくコントロールしないといけないかな。

このページのトップへ戻る
9月
35,425円

先月より1万以上減ってます。
乳製品(チーズ)を意識して減らし、代わりにヨーグルトを多めにとっていました。

今月は夫の仕事が忙しくて、休日の買い物にほとんど行きませんでした。
そのためお酒もほとんど買っておらず、結果として食費が減った感じでしょうか。

休日に1歩も外に出ないのは問題がありそうなので、散歩にかこつけて近所のコンビニでデザートを買っていました。
ちょっと買いすぎかな、反省しています。

台風と長雨の影響で野菜類が軒並み高いです……頼りになるのはモヤシとキノコくらい
じゃがいも、ニンジン、玉ねぎが特に高くて、1個50円オーバーでした。
カレーが高級料理になってしまいそうです。

そろそろ秋の味覚が楽しみになってくる季節なので、お天気が気になるところです。

このページのトップへ戻る
8月
46,537円

先月よりは減ったけど、まだちょっと多めかな。
夏休みがあったから仕方ないか。

豆腐を多くとるようにしました。
何も考えず冷奴でガンガン食べています。
少し体重も減ってきたし、なかなかいい感じです。

あとはもう少しお肉を減らした方がいいかもしれません。
腹回りが危ない感じになってきたし、野菜多め、肉少なめの食生活にしなくては。

このページのトップへ戻る
7月
54,315円

先月と比べて1万円も増えています

パッと目につくのは「魚介類」
先月の6,400円から12,800円とほぼ倍増。
実は、近所に珍しい魚屋さんを見つけたんです。
割と鮮度もよく、目の前で魚を解体(マグロとか)していて、モノは確かにいいんだけどその分高い
私は思うところがあって、正直あまり行きたくないんだけど、夫が気に入って毎週末出かけている状況です。
なんかね、板前さんからタバコの臭いがするんです。
わずかな臭いだから、気にならない人は気にならないのかもしれないけど、残念ながら私はかなり敏感なタイプ。
あの臭いが苦手な人には分かっていただけると思う! 本当に無理!

早く夫が飽きてくれるといいなあ

肉や野菜も地味に支出がかさんでますよね。
最近野菜類(特に葉物や根菜類)が高くなっていませんか?
「ちょっと高いから見送るか〜」と買わずにいたら、いつの間にか野菜室がガラガラで焦りました。
レタスやキャベツは安いんだけど、玉ねぎ、ナス、キュウリが高くなってる感じ。
トウモロコシも今年は何だか色が悪いような……

値段の変動が少ない大豆系食品をもう少し増やすかな。
でも、納豆のアレンジ料理は食べてくれないし、豆腐は冷奴が一番好きみたいで、レパートリーが広がらないのよね。
悩ましいですね。

このページのトップへ戻る
6月
44,323円

乳製品(主にチーズ)が家計を圧迫しています。

相変わらず雪印北海道100のクリームチーズ(シャルドネ味)にはまっており、週1ペースで買っています。
これだけでも1,000円は軽く超えてしまうので、少し自重したほうがいいかもしれません。
ヨーグルトもたくさん食べていますが、あまり体調に変化がありません。
乳酸菌、もっと頑張ってほしい。

あとは、地味に肉類の支出が増え気味なので気をつけなくては。

このページのトップへ戻る
5月
42,620円

野菜とキノコをあまり買ってない、良くない傾向だわ

先月から豆腐・納豆・チーズを多くとるようにしています。
(炭水化物をゆるーく制限しています)
大豆製品はお手頃価格だけど、乳製品(特にチーズ)は毎日食べようとすると高いですね。
ヨーグルトを水切りしてチーズもどきを作ろうかな。

今は雪印北海道100のクリームチーズ(シャルドネ味)にはまってます。
6個入り300円とやや高めなのですが、西友で198円で買っています。
ほんのり甘いので、おやつ代わりに最適。
期間限定みたいで、あまり置いてあるお店もないんですよね。
なくなったら困るわ。

このページのトップへ戻る
4月
47,133円

ホームベーカリーの小麦粉を半年分まとめ買いしたので、支出がかさんでいます。

あと、乳製品の支出が先月と比べて2倍以上増えています。
(金額にすると3,000円UP)
これはおやつにチーズやヨーグルトを食べるようになったせい
正直、ここまで増えているとは思わなくて、今とても動揺しています
ヨーグルトはともかく、チーズは塩分も多いし、少し自重した方がいいんじゃなかろうか。

あと、肉類の支出も増えてますね。
もう少し魚よりの食生活にするよう気をつけようかな。

このページのトップへ戻る