節約苦手主婦の家計簿公開。家計簿のつけ方や節約レシピなど

公開家計簿HOME 2018年家計簿 水 道 代

家計簿公開(2018年度合計と月平均)

2018年度 水道代合計&月平均
年合計(円) 月平均(円)
水 道 代 34,711 2,893
合 計 34,711 2,893

家計簿公開(2018年4月〜2019年3月)

2018年度 水道代
支払い金額
(円)
使用量
(m3)
使用期間
4月&5月 6,021 35 4/5-6/4
6月&7月 5,550 32 6/5-8/3
8月&9月 5,863 34 8/4-10/4
10月&11月 5,863 34 10/5-12/5
12月&1月 5,707 33 12/6-2/4
2月&3月 5,707 33 2/5-4/4
合 計 34,711
月平均 2,893

水道代について

引き落としは奇数月なので2か月に1回記入しています。

◇5年分の利用量をまとめてご覧になりたい方はこちら

各月のコメント

2・3月
5,707円

水道料金は安定しているというか、代り映えがしないというか。

過去10年の水道代と比較すると、今が一番安く上がっています。
(かつては年間5万を超えることもありました。)

分譲マンションに引っ越して、トイレやお風呂などが比較的新しい節水仕様になっているというのも原因の一つだとは思います。

ですが、やはり住んでいる地域の差が一番大きい気がします。
私の住んでいる地域は、全国的にみると水道料金は平均的だそうです。
仙台に住んでいたころは、それより若干高かった気がしますね、年間で4万〜5万はかかっていました。

このページのトップへ戻る
12・1月
5,707円

微妙に減っているけど、誤差の範囲のような気がしなくもない。

分譲マンションに引っ越してから、毎月あまり変動がなくなった気がします。
……というより、地域の差なのかもしれませんね。
水道代は住んでいる場所によってかなり金額が違いますから。
仙台にいたころは、2か月で8,000円はかかっていました。
それを考えると、今は安く上がって感謝しています。

ただ、今住んでいるところは、水道水があまり美味しくないです。
そのまま口にするのはためらうレベル。

私の実家は、上水道の水源が湧水です。
山の湧水に最小限の塩素を添付して水道水にしているので、ミネラルウォーターレベルで美味しいです。
コーヒーを淹れても、お米を炊いても、何をしても美味しい。
ボトルに詰めて持って帰りたいくらい美味しい。

同じ日本なのに…(一応)同じ関東圏なのにこの違いはいったい何なんだろう。

このページのトップへ戻る
10・11月
5,863円

前回と全く一緒だ、なんでだ。

ちょっと使用量が多いような気がします。
生活スタイルは特に変わってないんだけどなあ。

このページのトップへ戻る
8・9月
5,863円

ちょっと増えてますね、どうしてだろう。
9月に入ってからは、買い物から帰ってシャワーを浴びる回数も減っていたので使用量が減るかな、と思っていたのに不思議です。

それほど極端に増えているわけではないので様子見ですね。

このページのトップへ戻る
6・7月
5,550円

先月より減りました。

今年は7月から猛暑日が連続し、買い物帰りにシャワーを浴びることもたびたびあったのだけど……不可解です。

先月気になっていたと書いたシャワーヘッドですが、分解掃除してもシャワーの水圧にあまり変化はありませんでした。
ただ、蛇口を閉めているのにぽたぽた垂れる、ということはなくなりました。

多少の水漏れでそれほど使用量が変わるとは思えないんだけど、とりあえずこれで様子見です。

このページのトップへ戻る
4・5月
6,021円

なぜか急に増えている

去年の水道代を見ても分かるように、水道代は季節によってそれほど大きく変わらない傾向があります。

多分、水の使用ってお風呂とトイレが大半だからじゃないかな。
この2つは季節によって変動しにくいし。

(もちろん、マンションと一戸建てだと事情が違ってきます。
一戸建てだと、庭の維持のために夏は水道代かかりますよね。)

ひとつ気になっているのが、お風呂のシャワーヘッドの調子が最近悪い点。
節水タイプのシャワーヘッドで、中で圧力をかけることによって、少しの水でも勢いが出るような仕組みになっています。
最近、ヘッドからぽたぽた水漏れがしたり、いまいち勢いが出ないと感じることがあります。
勢いが出ないと、その分蛇口を大きく開くことになります……
これが原因かもしれないな、と薄々感じています。

掃除はマメにしているつもりなんだけど、外側しか手入れしてないから、思い切って中も分解してみようか。
壊れるかな?

このページのトップへ戻る