黒豆

黒豆(圧力鍋を使用)(しっかり甘め)
材料
黒豆 2カップ(約300g)
A(水 6カップ
塩 小1/2)
砂糖 2カップ
しょうゆ 大2
作り方
- 豆はざっと洗って圧力鍋に入れ、Aを加えて一晩おく。
浮いてきた豆やかけている豆などを取り除く。 - 1.の鍋のふたをしないで火にかけて煮立て、ていねいにアクを取る。
アクを取ったら火を止め、30分冷ます。 - 2.に、砂糖・しょうゆを加えてざっとかき混ぜ、砂糖を溶かす。
落としぶた(圧力鍋に付属している蒸皿など)をしてから圧力鍋のふたをし、5分加圧する。
火を止め、ふたをしたまま自然放置する。(1〜2時間くらい、室温まで冷めればOK)
(この段階でもそれなりに柔らかくなっているので、味見してこれでいいやと思ったらこのまま完全に冷ます。つやが足りない場合はふたを開けた状態で10分ほど煮て水分を飛ばすとよい。) - 再び圧力鍋を火にかけて10分加圧し、ふたをしたまま冷めるまで放置する。
そのまま一晩おいて味を含ませる。
メモ
- 普通に作ると最低でも4時間は煮ないとできない黒豆が、圧力鍋を使えば加熱時間を数十分に短縮できます。
- 圧力鍋の場合、「煮ながらアク取り」ができないので2.の段階でていねいにアクを取りましょう。
ここで手を抜くと、豆のエグミが残ってしまいます。 - このレシピは甘めの味付けになっています。
砂糖を減らすと黒豆の「ツヤ」がキレイに出なくなるので、砂糖をしっかり使っています。
どうせ砂糖が全部豆に吸収されるわけじゃないし、カロリー的にもまぁ、いいかな、と。 - 3.の段階で鉄くぎを入れて煮るとキレイな黒色が出ます。鉄くぎはガーゼやお茶袋などに入れて加えましょう。
- 圧力鍋を使う場合は1.のように1晩吸水させなくても(いきなり煮ても)大丈夫。
その時は固めの仕上がりになるため、加圧時間を長めに取りましょう。(3.で10分、4で10分くらい)