青森豊後梅とホワイトラムの梅酒
豊後梅 500g
リコベイ(RicoBAY)ホワイトラム40度 700ml
氷砂糖 350g
梅について
青森県産豊後梅 (朝採り直送)
善八のおとりよせさんから購入、M&Lのミックスサイズ
大きさはおよそ35mm〜38mm、パッと見大粒
ホワイトラムについて
リコベイ(RicoBAY)・ホワイトラム40度
近所の酒屋さんで購入、700mlで780円
店頭で一番安かったラム酒 輸入品(アメリカ産)
ラム酒とは、さとうきびを原料として作られる蒸留酒のこと。
無色透明なホワイトラム、褐色のダークラムなどがあり、
ホワイトラムは、さとうきびなどの素材の味が自然に味わえる……らしい。
- 下準備を参考に、びんを消毒する。
(今回はセラーメイトの2L密封びんを使っています。) - 梅をていねいに洗って水気をふきん(またはキッチンペーパー)でふき取り、つまようじでヘタを取りのぞく。
水分が残っていると腐敗の原因になるのでしっかりふき取ります。
時間をかけて自然乾燥させてもOK。
新鮮な青梅の場合、アク抜きは必要ありません。
お店からも「アク抜き不要(むしろトラブルの原因になるからしない方がいい)」
と説明がありました。 - ビンに梅と氷砂糖を交互に入れて、ホワイトラムを注ぎ、光の当たらない涼しい場所に保管する。
(光はお酒を劣化させます。) - 時々(漬け始めて最初の2週間は毎日、その後は1週間に1回)ビンを揺すって砂糖の濃さを均一にする。
仕上がり予想
正直ピンとこない
ラムレーズンのレーズンが梅になった感じ……だよね、多分。
濃厚な味わいになりそう?
アルコール度数はホワイトリカーより高いので、腐敗などの心配はないいんじゃないかな。
青森豊後梅とホワイトラムの梅酒(仕込み当日)
2012年7月4日(仕込み当日)
青森の豊後梅の旬は7月上旬です。
紀州の梅は6月中旬なので、少し出回るのが遅いですね。
朝採りの梅をその日のうちに配送してくれるので、とても新鮮な梅が届きました。

ラム酒ははバカルディが有名?
……と言うか、それしか知らなかったりする
近所の酒屋さんにもバカルディはあったのですが、安さにつられてリコベイ(RicoBAY)ホワイトラムを買ってしまいました。
輸入品らしく、VIRGIN ISLANDS (UNITED STATES OF AMERICA)との記載があります。
どうやらアメリカ産みたいですね。
ストレートでちょこっと味見をした感想
ムワッとしたアルコール臭に一瞬ひるみました。
お菓子作りに使うラム酒をイメージしてたのに、ラム酒の香りがしないんですけど……
お菓子作りのラム酒は飲むのとは違うのかな。
だけど味は意外と普通、甘くないラムレーズンの味。
刺激はなく、ぼやっとしたまるい味。
正直あまり美味しくない……ジンは「梅を漬けるのがもったいないかな、そのまま飲もうかな」と思ったのに、これは「漬けちゃえ 漬けちゃえ」な感じ。
梅に合うのかな、不安だ
普段洋酒はあまり飲まないから、これが普通なのかどうかよく分からないな。

とりあえず漬けてみました。
梅酒びんはセラーメイトの2Lを使用。
この保存びんは、見た目はシンプル、分解掃除ができて機能性も申し分なし。
取っ手はステンレス製で錆びにくく、とても気に入っています。
日本製だから品質もいいんじゃないかな。
東日本大震災で保存瓶もたくさん割れちゃったけど、日本製の容器はほとんど無事でした。
100円均一で買った安物の瓶は全滅
イタリア製の保存瓶は、ガラス部分は無事だったけど、金具部分に傷がついたせいか錆びました。
セラーメイトは他のメーカーと比べると少々高めの値段設定だけど、長く使える事を考えると割安なんじゃないかと思います。
2Lサイズで800円だったかな。
赤いふたのいわゆる「梅酒びん」が500円ぐらいだから数百円高いぐらいでしょうか。
アマゾンだとこれくらいのお値段
楽天だともう少し安い場合も。
私はまんまる堂というお店で買いました。
商品レビューを書くと次回の送料が無料になるので、キッチン用品を色々と買っています。
青森豊後梅とホワイトラムの梅酒(仕込み翌日〜)
2012年7月10日(仕込みから6日後)
両方とも無色透明だからよく分からないけど、左側がホワイトラム梅酒です。

茶色くなりましたね。
まだ氷砂糖は溶けておらず、1日1回軽く揺すっています。
ほとんど無臭になってる……大丈夫なのかな。
2012年10月26日(仕込みから4カ月弱)
仕込んでから4カ月弱が経過しました。

梅が2つ浮いています。
とりあえず放置。
順調に抽出が進んでいるみたい。
右がジン梅酒、左がホワイトラムの梅酒です。

見た目はどっちがどっちか分からないけど、香りも味も全く違うので飲めばすぐに分かります。
この2つは期待大です。
ちょっと味見
美味しくなってます。
ホワイトリカーと比べると丸い味になってます、ツンとした刺激が無いというか。
漬ける前、ホワイトラムをストレートで飲んだ時は心配でしたが、この分だと問題なさそうですね。
楽しみだわ。