暗くなりがちな室内で料理をデジカメ撮影する時のコツなど

公開家計簿WAKABA デジカメ料理撮影のコツ 手ブレを防ぐ

感度を上げてシャッタースピードを早くする

感度(ISO感度)とシャッタースピードの関係

ISO感度は、ISO○○(○○は数字)と表され、数字が大きければ大きいほど「感度が高く」なります。

ISO感度の設定範囲はカメラによって異なり、高級カメラになると、より高感度な撮影が可能になります。

ポイントは
ISO感度の数字が大きい(高い)と、シャッタースピードが早くなる=手ぶれしにくくなる
ということ。

実際に見た方が早いと思うのでサンプルをどうぞ。
モデルはカツオとイワシの握り寿司です。
(絞りはF2.8で固定してあります。)

ISO感度実験

設定
ISO感度 160
シャッタースピード  1/4秒
手持ちだと100%手ぶれするシャッター速度です。

三脚を使って撮影しました。

ここから一気にISO感度を上げますね。

ISO感度実験

設定
ISO感度 1600
シャッタースピード  1/40秒
しっかりとカメラをホールドすれば手持ちでもブレないシャッター速度です。

私の晩ご飯写真は大抵この設定で撮影しています。

さらに上げてみます。

ISO感度実験

設定
ISO感度 12800
シャッタースピード  1/320秒
これで手ぶれすると、ちょっと困ります。

スポーツをしている人間の動きを、ぶれずに撮影できるシャッター速度です。

ISO感度が大きくなるにつれて、シャッタースピードが早くなっているのがお分かりいただけましたでしょうか。
私のカメラは最大12800まで感度を上げることができますが、そこまで上げることはまずありません。
最大でもISO1600まで、本音を言うと800位で抑えたい

ISO感度を上げれば上げるほど手ぶれしにくくなるなら、感度は常に最大にすればいいのでは?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

……そう簡単にいかないのが面白いところ。

もう一度ISO160の写真とISO12800の写真を比べてみますね

ISO感度実験

設定
ISO感度 160
シャッタースピード  1/4秒

ISO感度実験

設定
ISO感度 12800
シャッタースピード  1/320秒

ちょっと分かりづらいかな……
一部を切り出して拡大しますね。

ISO感度実験

設定
ISO感度 160

ISO感度実験

設定
ISO感度 12800

ここまで来ると一目瞭然でしょうか。

感度は上げれば上げるほど画質がザラつく(ノイズが増える)んです。
縮小してパソコン上で見る分にはあまり気にならないけど、サイズを大きくしたり印刷したりするとノイズが目立ちます。

ですから毎回、シャッタースピードと画質を天秤にかけてISO感度を決めています。
意外と悩みます

感度について

感度の数値は絶対的なものではありません。

大ざっぱに言うと、同じ「ISO12800」という設定であっても、一眼レフとコンパクトデジカメの写真を比べたら、一眼レフの方がキレイに映ります。

このノイズはセンサーが大きければ大きいほど少なくなるため、同じISO感度でも

コンパクトデジカメ ミラーレス一眼 一眼レフ・一眼レフ同等のミラーレス一眼

の順にノイズが少なくなります。
ただ、これはあくまでも一般的な話で、カメラの性能は機種によってバラつきがありますから、自分の目で見て確かめるのが一番です。

私のカメラはISO800までなら画質の劣化は無くてキレイに見えるのですが、1000を過ぎたあたりからちょっと怪しくなってきます。

パソコンで縮小して見る限りでは気にならないんですけどね、A4印刷するにはちょっと

晩ご飯写真はISO1600まで、風景写真は日中ISO800までを目安にしています。
ご自分のカメラでISO感度を変えて撮影し、どのあたりまでなら許容できるか自分なりの基準を決めておくといいと思いますよ。

感度(ISO感度)とシャッタースピードの関係(まとめ)

感度を上げるとシャッタースピードが早くなるから手ぶれしにくくなります。
でも、感度を上げれば上げるほど画質は低下するから必要以上に感度を上げるのはダメ

このページのトップへ戻る