今まで使ってきたカメラの紹介
毎日夕飯の写真を撮り続けてきて思ったのは、
「デジタルカメラの進歩ってスゴイ!」
ということです。
どんどん高性能になっているので、「使い方が難しいんじゃ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそれは逆だと思っています。
高性能なデジカメでオート撮影なら、カメラの知識がなくてもだいたいきれいな写真が撮れます。
その反面、性能的にイマイチなデジカメだと、手ぶれしないように一手間かけたり、正しい色合いになるようにホワイトバランスを自分で設定しなきゃいけなかったりと面倒なことが多いです
私のカメラも、「携帯電話のカメラ→安めのコンデジ→高性能系コンデジ」と順調(?)にステップアップしてきました。
それぞれのカメラの使い勝手や特徴、実際に撮影した写真などをまとめてみます。
料理撮影用のデジカメ選びの参考になれば幸いです。
4台目のカメラ LUMIX GF1(現在も使用中)
LUMIX GF1と LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH (パナソニック)
2009年9月に発売されたパナソニックのデジタルカメラです。
マイクロフォーサーズというレンズ交換式のデジタルカメラで、私はLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHというレンズをつけて撮影しています。
2011年の5月あたりからこのカメラを使っていますが、使い勝手になかなか慣れず、LX3と併用して使っています。
LUMIX GF1&LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHで撮った写真はこちらです
レンズ交換式カメラの場合、つけるレンズによって撮影できる写真が異なってきます。
私が主に使っているレンズは、暗いところでも明るく撮影できるのが特徴ですが、手ぶれ補正がついていません。
夜の室内は感度を上げて、かつカメラをしっかりホールドしないとブレることが多いです。
景色もきれいに撮影できるので、外出先に持ち出すのはこのカメラが多くなりました。
(写真は2011年10月の栗駒山です)
このカメラの詳細レビューはこちら(長くなったのでページを分けました)
今まで使ってきたカメラ達(Lumix GF1)
3台目のカメラ LUMIX LX3(現在も使用中)
LUMIX LX3 (パナソニック)
2008年8月に発売されたパナソニックのデジタルカメラです。
2009年の10月19日以降の晩ご飯写真はこのカメラで撮影しています。
LUMIX LX3で撮った写真はこちらです
手持ちでササッと撮ってもこの程度は撮れるので重宝しています。
広角寄りのレンズなので一度に広範囲が写せ、風景撮影にも適しています。
……ですが、望遠側がちょっと弱め。
遠くの物をズームアップして撮影するのには向いていません。
このカメラの詳細レビューはこちら(長くなったのでページを分けました)
今まで使ってきたカメラ達(Lumix LX3)
2台目のカメラ Kodak LS755
Kodak LS755

2004年11月に発売されたデジタルカメラです。
当サイトの晩ご飯レシピは、2005年の7月14日から、2009年の10月18日までをこのカメラで撮影しています。
Kodak LS755で撮った写真です
このカメラのおかげで、「手ぶれしないようにするには?」「色をきれいにするには?」「ピントを思うように合わせるには?」等、色々と考えることができました。
最初から高性能のデジカメを使っていたらこうはいかなかったかもしれません。
このカメラの詳細レビューはこちら(長くなったのでページを分けました)
今まで使ってきたカメラ達(Kodak LS755)
1台目のカメラ 携帯電話(A5403CA)
au携帯電話 A5403CA

【注】このカメラは今使っているW61CAです。
A5403CAはかなり昔の電話なので手元にありません。
(処分はしていないので、探せばどこかにあるはず……段ボールに片づけた記憶がおぼろげにあります)
A5403CAで撮影した写真はこちら
画像が粗いです。
当時としては良い画質だったのですが、今となっては見るに堪えませんね。
このカメラの詳細レビューはこちら(長くなったのでページを分けました)
今まで使ってきたカメラ達(携帯電話A5403CA)