ライフステージによって保険金額はいくら必要なのか、その目安など

公開家計簿WAKABA 保険金額について 結婚後の保険

結婚後の保険/(20〜30代)

結婚後の保険

はじめに、
保険金は○○円あれば大丈夫!

という絶対的な金額はありません。

子供の有無、子供の年齢、自営業かサラリーマンか、持ち家か賃貸か、妻は専業主婦か共働きか、専業主婦であってもすぐに仕事に就くことが可能かどうか……によって大きく変わってきます。

もちろん、個人の価値観(生活レベル)によっても違ってきますよね。

生活費が15万あれば十分と言う人もいれば、30万あっても厳しい人もいるし。

身も蓋もない言い方をすると、「自分の身の丈にあった保険」を掛けるしかないんです。

参考までに、私の知り合いのFP(ファイナンシャルプランナー)さんの話を元に、大雑把にですが必要金額をまとめてみます。

FPさんの考えによっても多少ばらつきがあるので、あくまでも参考程度に。

家族構成 種類 保険金 備考

妻(専業主婦)
夫 医療保障 5,000〜7,000円/日
夫 死亡保障 500〜1,500万円
妻 医療保障 5,000〜7,000円/日
妻 死亡保障 500万円〜 葬式代程度

妻(共働き)
夫 医療保障 5,000〜7,000円/日
夫 死亡保障 300〜1,500万 夫婦の収入で変わる
妻 医療保障 5,000〜7,000円/日
妻 死亡保障 300万〜1,000万 夫婦の収入で変わる

妻(専業主婦)
子供1人
夫 医療保障 5,000〜10,000円/日
夫 死亡保障 3,000〜5,000万 子供が1人増えるにつき
+1,000万
妻 医療保障 5,000〜7,000円/日
妻 死亡保障 500〜1,000万

妻(共働き)
子供1人
夫 医療保障 5,000〜10,000円/日
夫 死亡保障 2,500〜4,000万 子供が1人増えるにつき
+1,000万
家計に占める夫の
収入により変わる
妻 医療保障 5,000〜7,000円/日
妻 死亡保障 1,000〜3,000万 妻の収入が家計収入の
何割を占めているかで
随分変わる。

備考

だいたい20代後半〜30代の場合を想定しています。
お子さんも就学前を想定しています。

また、自営業の場合は死亡保障に1,000万〜2,000万、医療保障も2〜3,000円上乗せになります。

住居が賃貸の場合も死亡保障に1,000万〜2,000万上乗せと考えてください。

また、当然のことですが、子供が増えた・子供が独立した・家を買った等の事情によって、必要金額は大きく異なりますから、そのつど信頼できる保険会社の担当者なり、ファイナンシャルプランナーなりに相談に乗ってもらうと良いでしょう。

もちろん自分でも保険の勉強をするのは言うまでもありません。

残念なことに、今もなお逆境にある生保会社の中には、言葉巧みに契約者に不利なように契約を更新させる所もあります。
(私の実家がやられそうになりました)

なるべくならネットも活用して保険会社の担当者以外の第3者のアドバイスも積極的にもらうようにしましょう。

このページのトップへ戻る