分かりにくい生命保険を仕組みを解説?

公開家計簿WAKABA 生命保険の基礎 保険の始まり

生命保険の始まり

生命保険が出来たお話

むかしむかし、ある村に100人の村人が住んでおりました。

その中の一組の若い夫婦、「オット」と「ツマ」は貧しいながらも幸せな毎日を送っていました。

ある日オットが狩りに出かけた時のこと、オットは山道から足を踏み外し、頭部を強打。
若くして帰らぬ人になってしまいました。

ツマは困りました。
このままではお葬式も出すことが出来ません。
葬式代を肩代わりしてくれる人などいるはずもなく、ツマは困って村長さんの所に相談に行きました。

村長さんは言いました。「98人の村人から少しずつ出し合ってなんとかしよう」

快くお金を出してくれる人もいれば、そうでない人もいました。

でも、葬式代はなんとか集まり、ツマはオットを弔うことが出来ました。

村長さんは考えました。

「再びこのようなことがあったときに備えて、村人から少しずつお金を集めて積み立てておこう。

万が一の事があったら、必要なお金をそこから出せばいい」

村人Aは言いました
「私は十分お金を持っていますから、どんなことがあっても大丈夫」

村人Bは言いました
「身内は誰もいません、私がいなくなっても金銭的に困る人はいないのです」

村長さんは言いました
「お金を出さないと言うのならそれでも構わない。
しかし、万が一の事があった時は自分で責任を取るように」

そして、万が一の時の不安を感じる人はお金を出し合い、お互いに助け合っていきました。

保険の仕組みをとっても大雑把にご説明しました。

そもそも保険とは、皆からお金を少しずつ出し合って困った人を助けるという「助け合いの精神」が大前提になって成立しています。

保険とは、こんなにシンプルな考えのもとで成り立っているのです。

でも、実際のところ保険ってなんかややこしいですよね。

年齢によって保険料が細かく変わったり、場合によっては保険加入を断られてしまったり……

なんでこんなになっちゃったのかと言うと……

保険の公平・不公平?へ続く

このページのトップへ戻る