「てきぱき家計簿マム」という家計簿ソフトを使っています
実際に家計簿をつけている様子はこちら
家計簿公開(2002年〜2006年)
2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |
ガ ス 代 | 49,927 | 50,019 | 45,433 | 45,914 | 62,931 |
合 計 | 49,927 | 50,019 | 45,433 | 45,914 | 62,931 |
ガス代について
仙台に引っ越してからプロパンガスを使っています。
都市ガスと比べて、ものすっごく高いです、やってらんないです
各年のコメント
2006年
2005年
2004年
2003年
50,019円
相変わらず夜勤生活なので、お風呂の追い炊き&夜のシャワーが日課になっています。
お風呂の追い炊きってなかなか侮れないですよね。
冬になるとポーンとガス代が跳ね上がります。

煮物は弱火で、炒め物は強火で……などなど、少しだけ気を使ってみました。

ペラペラなマットなのに、意外と保温力があってびっくり。
でも、夜勤生活のためお風呂の追い炊きが頻繁にあって辛いです。
2002年
49,927円

夫が夜勤生活なので、お風呂の追い炊きに結構ガスを使ってると思います。
なるべく時間を合わせて入るようにしていますが、夫に合わせて朝入浴しても、やっぱり夜もお風呂に入らないと気持ち悪いんですよね
結局、諦めて夜入るようになりました。

5月分が高いのは、私が風呂がまの仕組みを理解しておらず、24時間保温設定にしていたからです。
お風呂が済んだあともずっと保温していました。まったくの無駄です。
反省してます
8月に東京から仙台に引越しました。
そのため、都市ガスからプロパンガスに変更!
プロパンガスって高いことは高いけど、使用量は都市ガスより少なくなるみたい。
ガスにも種類があるのかな、プロパンガスのほうが強力ってことなの?
……でも出費は東京にいたころの2倍になりましたね。
やっぱり都市ガスがいいなぁ。