「てきぱき家計簿マム」という家計簿ソフトを使っています
実際に家計簿をつけている様子はこちら
家計簿公開(2002年〜2006年)
2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |
食 費 | 450,737 | 394,705 | 415,895 | 464,849 | 430,911 |
外 食 費 | 121,775 | 160,324 | 197,934 | 211,826 | 295,459 |
電 気 代 | 49,658 | 44,518 | 48,831 | 55,409 | 55,522 |
ガ ス 代 | 49,927 | 50,019 | 45,433 | 45,914 | 62,931 |
水 道 代 | 32,125 | 31,874 | 32,457 | 36,068 | 39,887 |
灯 油 代 | 2,745 | 3,020 | 2,930 | 5,740 | 7,150 |
住 居 費 | 305,987 | 297,360 | 297,360 | 403,560 | 441,833 |
生活雑貨 | 126,742 | 69,993 | 50,272 | 80,250 | 145,158 |
家具・家電 | 81,135 | 13,984 | 53,629 | 72,726 | 176,333 |
保 険 費 | 156,482 | 343,532 | 343,532 | 355,772 | 369,942 |
通 信 | 263,563 | 192,876 | 230,428 | 193,298 | 208,591 |
図書・教育 | 170,792 | 153,700 | 178,702 | 160,817 | 186,774 |
美容・理容 | 22,343 | 21,660 | 49,423 | 72,250 | 47,913 |
衣 料 費 | 83,770 | 165,596 | 30,849 | 130,201 | 132,813 |
交 通 費 | 15,900 | 47,839 | 45,420 | 109,721 | 173,910 |
趣味・娯楽 | 10,905 | 3,755 | 23,902 | 266,196 | 92,944 |
医 療 費 | 7,575 | 1796 | 35,004 | 27345 | 17,187 |
車 両 費 | 223,657 | 159,033 | 0 | 0 | − |
夫小遣い | 660,000 | 743,000 | 818,000 | 695,000 | 697,000 |
合 計 | 2,835,818 | 2,938,584 | 2,899,971 | 3,386,942 | 3,582,258 |
各年のコメント
食費は35,000円程度で抑えたかったんだけどな〜
水道に関しては、かなり節水に気を配ったからそれなりに結果が出ている感じです。
でも月にして数百円程度しか節約できないのかぁ、ホントに微々たる物だなぁ。
あまり家計の助けにならなくても、環境のことを考えれば少しでも節水したほうがいいよね?
と思いなおして、来年もこの調子で行きます!
そろそろ保険(貯蓄型)と財形を増やしたいんだよね。
緊急時の現金程度は貯金ができたから、そろそろ積極的に貯蓄をしていきたいところですね。
特にマイホーム取得のことを考えると、財形はもう少し金額を増やしたいですね。
全体的にダウンできた感じです。
今年は色々省エネグッズを試したりしましたからね
それなりに効果があるみたいです。
予算を3万円に設定しました。
毎月バラツキがあるものの、年平均して27,000円なら上出来だと思います。
夫小遣い多すぎ
でも会社の付き合い上、減らすのはちょっと難しいんだよね……
あー、困ったなぁ。
パソコン&電話プランの見直しをしたいです。
今はケーブルを使っているけど、光にしたほうが安くて速度も速い気がするんです。
ADSLも含めて検討したいです
電気代はかなり少なくなったが、ガス・水道はあまり変わらず。
私は面倒くさがりなので、しっかり意識しないと水道光熱費の節約が難しいです……
予算を3万円に設定。最初はいいペースだったが、12〜3月の間は私がフルタイムで働いていたので、大幅に予算超過。
最後の詰めが甘かった。
11月から、夫が週休二日制になったため、外食が増加。
(土・日に出かけることが多くなったため)
外食も予算を決めて無制限に行かないように気をつける。
それにしても、夫小遣い多すぎ
夫小遣いの内訳をハッキリさせる。
携帯電話のキャリア&プランの見直しをする。
東京→仙台へ引越しました(8月)
それに伴って夫の収入大幅DOWN
引越しに伴って収納などの家具&生活雑貨費がずいぶんかかりましたね。
加えて都市ガスからプロパンになったので、毎月のガス代が跳ね上がりました。
あぁ、何とかしてほしい……
3月から保険の掛け金をUPしました。
財形は……申し込み時期がちょうど夫の収入DOWNが決定した時期と重なっていたため、見送りました。
結構シャレにならないくらい下がったんですよね、ちょっと不安。
うーん、仙台に来て休日遊びに行くことが多くなったんですね。
そのため、外食費や交通費がかさみ気味なんです。
せっかく仙台に来れたのに、外出を控えるんじゃつまらないし……
お得な切符を探したり、出かける前日に次の日の夕食を仕込んでおいたり色々と工夫しながら遊びたいですね。
私自身の職探しも検討中です。