「てきぱき家計簿マム」という家計簿ソフトを使っています
実際に家計簿をつけている様子はこちら
家計簿公開(2002年〜2006年)
2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |
水 道 代 | 32,125 | 31,874 | 32,457 | 36,058 | 39,887 |
合 計 | 32,125 | 31,874 | 32,457 | 36,058 | 39,887 |
水道代について
水道メーターがマンションに1つしかないため、マンション全体の使用量を戸数で頭割りして支払ってます。(2006年から)
我が家のマンションはどっかの事務所も入っていて、そこも含めての頭割りなので、ちょっと不公平感があるのは否めませんが……ま、仕方ないよね。
各年のコメント
2006年
2005年
2004年
2003年
31,874円
旦那が朝シャンに目覚めたため使用量が増え気味?
風呂の際にシャワーをやめればもっと節水できそうだけど、今までの習慣から止められず……
シャワーじゃないと上手く頭とか洗えないんだよねぇ、慣れの問題なのかな。
食器洗い機が欲しいけど、設置場所がなくて断念しました。
基本的に2002年と同じ。毎月11m3を目標に頑張りたいです。
2002年
32,125円

洗濯機の「風呂水コース」を毎回利用していました。
(洗いと1回目のすすぎが風呂水になるコースです)
更に余った風呂水は、台所掃除や植木の水やりに使用していました。
それ以外は特に何もしていません。
えーと、話すと長くなるのですが……
8月に東京から仙台に引越しました。
新しく住んでいるマンションの水道メーターって、マンション全体で1つしかないんです。
つまり水道代は、マンション全体の使用量を1軒ずつ頭割りにして計算するそうです。
……要は多く使ったもの勝ちってこと?
おかげさまで、今までと全く同じ使い方をしているのですが、8月から使用量が思いっきり跳ね上がってます
何か納得いかな〜い
とは言うものの、じゃんじゃん使うのは気が引けるので、今までどおり節水モードで生活してはいるのですが……
なんだか使用量が増えてしまって、ちょっと切ない今日この頃です。