「てきぱき家計簿マム」という家計簿ソフトを使っています
実際に家計簿をつけている様子はこちら
家計簿公開(2007年度合計と月平均)
年合計(円) | 月平均(円) | |
主 食 費 | 37,694 | 3,141 |
肉 類 | 68,626 | 5,719 |
魚 介 類 | 68,905 | 5,742 |
野菜・果物 | 62,809 | 5,234 |
キ ノ コ | 9,930 | 828 |
乳 卵 類 | 26,896 | 2,241 |
大 豆 系 | 11,494 | 958 |
調味料等 | 18,242 | 1,520 |
乾 物 | 4,310 | 359 |
冷凍食品 | 4,439 | 370 |
調理食材 | 13,206 | 1,101 |
缶 詰 | 1,323 | 110 |
練 り 物 | 3,648 | 304 |
そ の 他 | 618 | 52 |
小 計 | 332,140 | 27,678 |
酒 類 | 26,909 | 2,242 |
菓 子 類 | 56,960 | 4,747 |
コーヒー等 | 23,112 | 1,926 |
合 計 | 439,121 | 36,593 |
家計簿公開(2007年4月〜2008年3月)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
主 食 費 | 4,138 | 3,919 | 664 | 3,467 | 2,547 | 1,924 |
肉 類 | 8,397 | 5,000 | 6,100 | 3,919 | 4,623 | 7,201 |
魚 介 類 | 6,195 | 3,555 | 5,867 | 6,646 | 3,618 | 4,956 |
野菜・果物 | 6,201 | 4,348 | 5,045 | 4,632 | 4,225 | 6,457 |
キ ノ コ | 1,288 | 1,253 | 656 | 974 | 850 | 364 |
乳 卵 類 | 3,079 | 2,222 | 2,550 | 1,926 | 2,256 | 2,443 |
大 豆 系 | 1,396 | 1,178 | 592 | 492 | 1,065 | 1,164 |
調味料等 | 813 | 3,089 | 982 | 1,846 | 1,731 | 1,506 |
乾 物 | 210 | 474 | 613 | 98 | 594 | 210 |
冷凍食品 | 560 | 541 | 692 | 273 | 0 | 136 |
調理食材 | 1,771 | 603 | 1,217 | 1,403 | 785 | 403 |
缶 詰 | 0 | 298 | 0 | 0 | 0 | 0 |
練 り 物 | 0 | 226 | 236 | 0 | 138 | 116 |
そ の 他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 508 | 0 |
小 計 | 34,048 | 26,706 | 25,214 | 25,676 | 22,940 | 26,880 |
酒 類 | 6,527 | 1,009 | 3,685 | 534 | 5,375 | 303 |
菓 子 類 | 2,248 | 3,053 | 5,578 | 5,794 | 4,319 | 5,442 |
コーヒー等 | 4,044 | 1,514 | 286 | 1,122 | 1,100 | 291 |
合 計 | 46,867 | 32,282 | 34,763 | 33,126 | 33,734 | 32,916 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
主 食 費 | 4,200 | 3,737 | 4,464 | 2,110 | 4,766 | 1,758 |
肉 類 | 3,031 | 4,466 | 4,441 | 8,082 | 5,956 | 7,410 |
魚 介 類 | 6,048 | 5,088 | 9,064 | 4,544 | 6,432 | 6,892 |
野菜・果物 | 3,726 | 7,495 | 4,995 | 5,856 | 5,693 | 4,136 |
キ ノ コ | 665 | 479 | 619 | 1,134 | 856 | 792 |
乳 卵 類 | 1,691 | 2,139 | 1,204 | 2,520 | 1,794 | 3,072 |
大 豆 系 | 554 | 930 | 453 | 1,301 | 1,338 | 1,031 |
調味料等 | 882 | 1,743 | 582 | 2,241 | 1,129 | 1,698 |
乾 物 | 97 | 66 | 408 | 1,146 | 98 | 296 |
冷凍食品 | 295 | 298 | 0 | 784 | 540 | 320 |
調理食材 | 915 | 1,024 | 1,396 | 657 | 755 | 2,277 |
缶 詰 | 298 | 0 | 0 | 399 | 0 | 328 |
練 り 物 | 1,136 | 396 | 423 | 522 | 256 | 199 |
そ の 他 | 0 | 0 | 0 | 110 | 0 | 0 |
小 計 | 23,538 | 27,861 | 28,049 | 31,406 | 29,613 | 30,209 |
酒 類 | 562 | 1,316 | 6,080 | 1,518 | 0 | 0 |
菓 子 類 | 6,754 | 4,649 | 4,807 | 5,458 | 4,021 | 4,837 |
コーヒー等 | 2,598 | 792 | 4,739 | 388 | 2,033 | 4,205 |
合 計 | 33,452 | 34,618 | 43,675 | 38,770 | 35,667 | 39,251 |
各月のコメント
うーん、買う物を厳選して節制したつもりだけど、思うように出費が減ってくれません。
食品自体の値上げ幅が大きく、なかなか食費を削るのは難しい状態です。
小麦粉なんて来月から30%値上げ(卸値だけど)ですよね?
小麦粉の値上げは、家計にはかなり痛い……
個人的には、ミスドのポンデリングの値上げ(105円→126円)が悲しい。
肉類の出費が先月の2倍近い……
別に肉を思いっきり買ったわけではなく、値上がりしてるんです!
大体2〜3割は値上がりしてますよ
野菜は地元の直売で買えば安いし、魚は土地柄か割と安い(宮城県は魚の水揚げ量が意外と多い)のでそんなにダメージはないのですが……
うーん、魚をいっぱい食べるか。
うーん、先月にプラス1万か…… コーヒーをまとめ買いしたことを差し引いても、かなり出費が多い気がします。
食費に関しては、年末価格だったこと、原油高の影響であらゆる食材が値上げをしていることなどからかなり出費がかさんでしまいました。
原油高がジワジワと家計を圧迫しているのを感じます。
何か明るい話題ないかな〜
野菜が妙に値上がりしてませんか?
野菜だけでなく、調味料(特に油と砂糖)もジワジワ値上がりしています。
でも、本格的な値上げって来年の3月ごろがピークなんですよね?
確か来年3月は、ビールやカップ麺、お菓子類なんかが値上げ確定だそうな。
うーん、やりくりを考えないといけないなぁ。
宮城県では、灯油も1缶1,800円超えました。
家計直撃ですよね……
「大豆系食品」をあまり買ってないですね、。
そういえば今月は、納豆や豆腐が食卓に上るのが少なかったような気がします。
最近安売りしないんだよねぇ、大豆系食品はたくさんとったほうがいいから、来月から意識してたくさん買います。
「菓子類」は、夫が出張先から買ってきたお土産代を計上しているのでこのお値段です。
おみやげ系のお菓子って高いよね。
最近、おみやげ系のお菓子の偽装(赤福とか)が話題だけど、仙台の銘菓は大丈夫なのかな……
そろそろ新米が出るので、お米は5キロずつ買ってます。
肉と野菜の出費が妙に増えてますね、なんでだろ。
それにしても菓子類が多すぎだよ。
ミスドのリッチドーナツが全国販売されるのが嬉しくて、ついつい買っちゃってたもんなぁ
食費以前に体重がヤバイ。
お盆の帰省で1週間ほど家を空けたので、正直食費はもっと少なくなってると思ってました。
……が、いつもとあまり変わりませんね。
在庫調整がうまくいかず、キャベツ丸ごと1個ダメにしちゃったりして、反省する点も多かったです。
お酒の出費が増えてます……
安売りに釣られて、ビールを2ケース(48本)も買ったからだな
その代わり、来月お酒の出費はないと思います。
なんか肉をあまり買ってないなぁ
最近、豚も鶏も牛も高くないですか?
菓子類がやたら多いのは、夫が出張先で買ってきたお土産をこの費目に入れたから
うーん、これは費目を別にした方がいいかな。
たまたまお米を買わない月だったから少なくて済んだかな。
ボーナスのお祝いに、ちょっと高めのお肉を買ってプチ贅沢した割には抑えられてると思うよ、うん。
もう少し大豆食品を食べた方がいいかも。
全体的に抑えることができました、よかった。
肉類がぴったり5,000円になっていた事と、乳製品が2,222円のゾロ目になっていた事にちょっとびっくり。
何かの前触れかな? 宝くじでも買ってみようかしら
お米を買わないのにこの値段ってマズイよね
来月からまた小麦粉、バター、牛乳、しょうゆなどが値上げなんですよね。
よりによって料理に欠かせない物ばかり値上げなんですよね。
ウナギとかマグロとか、無いなら無いで何とかなるような食材じゃなく、こういった料理に絶対必要な物を値上げされると、正直打つ手が無いよ。
「しょうゆの代わりにソース使っちゃえ」とかできないもんなぁ。
なるべく安い日を狙って買いだめしておこう。