「てきぱき家計簿マム」という家計簿ソフトを使っています
実際に家計簿をつけている様子はこちら
家計簿公開(2015年度合計と月平均)
年合計(円) | 月平均(円) | |
住宅ローン | 584,184 | 48,682 |
管理費 | 124,800 | 10,400 |
修繕積立金 | 122,880 | 10,240 |
固定資産税 | 25,323 | 2,110 |
合 計 | 857,187 | 71,432 |
家計簿公開(2015年4月〜2016年3月)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
住宅ローン | 48,682 | 48,682 | 48,682 | 48,862 | 48,682 | 48,682 |
管理費 | 10,400 | 10,400 | 10,400 | 10,400 | 10,400 | 10,400 |
修繕積立金 | 10,240 | 10,240 | 10,240 | 10,240 | 10,240 | 10,240 |
固定資産税 | 0 | 20,100 | 0 | 20,000 | 0 | 0 |
合 計 | 69,322 | 89,602 | 69,322 | 89,502 | 69,322 | 69,322 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
住宅ローン | 48,682 | 48,682 | 48,682 | 48,682 | 48,682 | 48,682 |
管理費 | 10,400 | 10,400 | 10,400 | 10,400 | 10,400 | 10,400 |
修繕積立金 | 10,240 | 10,240 | 10,240 | 10,240 | 10,240 | 10,240 |
固定資産税 | -54,777 | 0 | 40,000 | 0 | 0 | 0 |
合 計 | 14,545 | 69,322 | 109,322 | 69,322 | 69,322 | 69,322 |
住居費について
10月の固定資産税「-54,777円」は、住宅ローン減税による還付金です。
正確には固定資産税の還付ではないけど、便宜上ここにマイナスで計上しています。
各月のコメント
3月
2月
1月
12月
11月
10月
14,545円
住宅ローン減税の還付を受けました。
本当はもっと早い時期に受け取れるんだけど、申告にミスがあり、修正が必要だったため数か月遅れとなりました。
どうやって家計簿上に記録しようか悩んだのだけど、固定資産税の欄にマイナス表記で記録することにします。
住宅ローン減税で減額される税金は所得税なので、正確には固定資産税とは何の関係もありません。
ですが、減税を受けられるのは最長でも10年だし、わざわざ費目を作るのも面倒なので、税金つながりということで固定資産税の費目と一緒にします。
(とっても適当)
9月
69,322円
あ、固定資産税を払うのまた忘れた。
次は3期(締め切りは2016年1月)なので、まだ余裕はあるけど、できることなら早めに支払ってしまいたい。
……でも、私の性格からしてきっとギリギリになるんだろうなあ。
8月
7月
6月
5月
89,602円
固定資産税を払ってきました。
封書振込用紙が1年分(4枚)来たので、とりあえず1期分だけコンビニで払ってきました。
まとめて払ってもいいのかしら、銀行振替にするのが一般的なのかな?
よく分からないけど、3か月ごとに払うのは絶対忘れると思う。
よそのお宅はいったいどうしてるんだろう
4月
えーと、固定資産税の紙はいつ届くんだっけ?
そろそろ届く頃だと思うんだけど、何も送られてこないな。
4月過ぎても届かなかったら確認してみよう。