残高が合わない
家計簿の残高は合わなくてもいいんじゃないかな
家計簿をつけていて財布と残高が合わない時、イライラしますよね。
残高が合わない原因の一番の原因は多分コレ。

コンビニの買い物ではレシートをくれない場合が多いですね。
電車代、バス代などもレシートがもらえないので見落としがちです。
あと、クリーニングもレシートくれないですよね、なんでだろう。
私はレシートがもらえなかった場合、携帯電話のメモ機能を使って簡単にメモしています。
(携帯のカメラで買った物を撮影することもあります)
きちんと覚えていられればそれにこしたことはないんですけどね。
私も家計簿をつけ始めた頃、残高が1円でも違っていると「なにがいけなかったんだろう」と頭を悩ませていましたが、段々悩むのが面倒になってきました
だって、1,000円単位で合わないのならともかく、数円程度の違いだし、残高を合わせるために家計簿つけてるわけでもないし、ま、いいかな?と。
(その代わり……と言ってはアレですが、銀行口座の残高はキッチリ合わせてます。)
どうしても家計簿と財布の中身が合わない場合、ちょっと考えて分からなかったら、そのまま「不明金」として処理しましょう。
財布の中身が家計簿より少ない「マイナスの不明金」と、その逆の「プラスの不明金」を1ヶ月で相殺すればそんなにたいした金額にはならないはずです。
ちなみに私の家計簿ソフトは、実際の残高と家計簿上の現金残高が合わない時、簡単に残高を調整してくれる機能があります。
こんな感じで調整します
いちいち自分で計算しなくていいから楽〜
合わない残高についてあれこれ考えていてもしょうがないから、
「ダメ、わかんない!」って思ったら適当な所で考えるのをやめて処理しちゃいましょう。
考えてる時間ももったいないし。
残高が合わないことがストレスになって、家計簿を投げ出しちゃうことになったらもっともったいないし。
不明金を出さない一番の対策は「毎日家計簿をつけること」に尽きますね。
わかっているんだけど、これがなかなか……ね
一日に10分でいいから家計簿タイムを作れるといいですね。