家計簿をつけている様子
家計簿をつけている様子を公開
こんなの公開して何か役に立つの……?
と思わないでもありませんが、このサイトを訪れてくださる方で
「パソコンソフトで家計簿をつけるのってどんな感じですか?」
という質問が意外と多いんですよね。
文章にするだけではイマイチ伝わりにくいので、実際のパソコン画面も交えながら
「パソコンで家計簿ってこんな感じだよ〜」
というのを伝えられればなぁ、と思っています。
なお、使っているソフトはてきぱき家計簿マムシリーズです。
私のソフトはちょっと古くて、バージョンが4なので、最新のてきぱき家計簿マムとは若干画面が違うかもしれません。
この家計簿ソフトって年に1回ペースでバージョンアップされるんですよね
でも、毎年買い換える必要はありません。
基本的な性能はほとんど変わりませんのでご安心ください。
家計簿をつけている様子(1)レシート入力
レシートを見ながら入力
わぁ、レシートがたくさん

見るだけで頭が痛くなるレシートの山です。
このページを作るために2週間分溜めました!
(普段は長くても1週間以上は溜めないようにしてますよ〜)
ちなみにレシートや請求書は全部で20枚程度です。
私の場合、家計簿ソフトの「レシート入力」というのをよく利用しています。
「レシート入力」とは、店ごとのレシートをそのままパソコンに入力していくんですね。
例えば、こんなレシートがあったとします。

このレシートの内容は
・食パン 158円×1個
・しょうが 100円×1個
・ひじき 198円×1個
・お餅 348円×1個
ですね。
それぞれの費目は
・食パン→主食費・パン類
・しょうが→副食費・野菜類
・ひじき→副食費・乾物
・お餅→主食費・もち
と、バラバラです。
これを一気に入力できるのが「レシート入力」です。
このレシートを見ながら、実際に家計簿に入力した物がこちらです。
(クリックで大きくなります)

操作は左側の商品名をクリックして、金額を入力するだけです。
ただ、この商品名は一番最初に自分で入力する必要があります。
だから最初の設定が面倒といえば面倒かな……
家計簿をつけている様子(2)個別入力
レシートを使わずに入力
家計簿をつけるとき、レシートを見て細かく入力する必要がない場合もあります。
例えば、水道光熱費・外食費・保険費・家賃……などなど。
こういった出費は「一括入力」で簡単に入力できます。
これが一括入力画面です。
(クリックで大きくなります)

レシート入力するのが面倒な時は、この一括入力で済ませてしまうこともあります。
この画面では「日別の出費」「月別の出費」などを費目ごとに見ることもできます。
例えば「今月」「外食費に」「いくら使ったか」とかがパッと分かるんですね。
この画面は便利なので良く使っています。
家計簿をつけている様子(3)帳尻合わせ
残高合わせ
最終的に残高を確認します。
3日に1度のペースで家計簿をつけていれば、「残高が合わない!」ということはほとんどないです。
……ですが、人間は「忘れる&間違える」生き物、残高が合わないことだってあります!
(←半分以上自分に言い聞かせてます……)
そんな時は慌てず騒がず残高を調整します。
そう、こんな感じです。

これで反省しつつ、なかったことにします。