スマホとガラケーの2台持ちへ
まず最初に、夫のスマホ代金をご覧ください。
夫の携帯(スマホ)(au)
通話基本使用料 | 980円 | ・auプランSSシンプル ・無料通話1,000円付き ・家族間通話無料 |
通信料 | 5,775円 | ・パケット定額料 ・3Gだから安め (LTEだと6,000円超え) |
オプション等 | 390円 | |
合計 | 7,145円 | ・無料通話を超えた分は更に加算 |
通信料が6,000円前後で、プラス通話料ですね。
夫のプランは通話料を最安のプランにしているので、これでも安い方だと思います。
一般的にスマホの維持費は6,000円〜8,000円程度かかるのではないでしょうか。
では次に、私のガラケー&スマホ2台持ちの使用料を紹介します。
私の携帯(ガラケー)(au)
通話基本使用料 | 780円 | ・プランEシンプル ・無料通話なし ・メール無料 ・家族間通話無料 |
通信料 | 315円 | 基本料 |
オプション等 | 0円 | |
合計 | 1,095円 | ・無料通話を超えた分は加算 (発信は基本的にしないのでほぼ0) |
私の携帯(スマホ)(
BIGLOBE)
通話基本使用料 | -円 | 通話はしません |
通信料 | 972円 | ・エントリープラン ・毎月定額 ・毎月2Gまで高速通信OK |
合計 | 972円 |
このように、ガラケーとスマホの2台持ちで、毎月2,067円に抑えています。
このプランをお勧めできるのは
全ての条件を満たしている必要はありません。
「こういう方に特におススメ」というだけですので、ご安心ください。
docomoのスマホがなかったら買えばいいだけですし(私も買いました)、どうしてもスマホで通話がしたい場合は方法がないわけではありません。
ただ、自宅のwifi環境(無線LAN)だけは必須です。
無線LANを導入していない方は思い切って導入してしまうのもアリかもしれません。
PSPやDSなどの携帯用ゲーム機はもちろん、プリンタやデジカメも便利に使えますよ。
(プリンタやデジカメはwifi対応の機種を選ぶ必要があります)
私が無線LANを設定した時の記事はこちら
ちなみに、wifi環境を作るのに必要な機械(無線LANルーター)のお値段はこんな感じです。
ルーターをつないでから2回引越しし、回線もNTT→KDDI→NTTと変わりましたが、故障することもなく、安定して使えています。
次に、私のスマホ契約(楽天ブロードバンドLTE)について、もう少し詳しく説明します。
追記
2014年の時点で私のスマホ回線を楽天から、より条件のいいBIGLOBEへ移しました。
別のサービスに移る手順も
1.楽天に解約の電話をして、SIMカードを返送する
2.BIGLOBEのSIMカード差して初期設定する
だけなので、とても楽。
もちろん解約金は発生しません。
気軽にサービスを乗り換えられるのも格安スマホのいいところです。
私が契約しているプランはこちら