仙台・宮城の土産 スナック菓子
大手メーカーが出しているお土産系スナック菓子の紹介です。
一応、おススメ順に記載してあります。
ずんだプリッツ(6個入り630円)
ずんだフレーバーのお菓子は残念なものが多い
その中で大健闘しているのが「ずんだプリッツ」。
普通のプリッツの2/3程度の長さなので、お土産にちょうどいいサイズ。
6個入り630円で販売しています。
(仙台駅で購入)
塩味なので甘いものが苦手な方にもおすすめ。
正確には「ずんだ」とは言えないのかな。
「ずんだ」って枝豆をすりつぶして砂糖と塩で味付けしたものだから。
塩ゆで枝豆を想像してもらえれば、味のイメージはしやすいかと。
いっそのこと「枝豆プリッツ(塩味)」とかで全国的に売り出してもいいんじゃないかな。
人気出ると思うんだけどなあ、おやつにもお酒にも合うと思います。
ずんだコロン(11袋入り298円)
絶対美味しくないと思って、ネタで買った商品
……のはずが、予想を上回る美味しさ。
思わず個別記事を書いてしまったくらい。
ずんだコロン(グリコ)
コロンなのに、ほんのりしょっぱい。
この塩気がずんだの風味を生かしてるんだと思う。
妙にクセになります。
私が東北にいたころは見たことがなかったお菓子なので、比較的新しい商品なのかもしれません。
ずんだカントリーマアム(16枚入り680円)
インパクトは申し分ないんだけど……不味くはないんだけど……なんだろう、このもやもや感。
普通のバニラ&ココア(22枚入り)は198円で買えるとか、色が不気味だとか、色々言いたいことはあるんだけど。
とりあえず、ずんだの風味はしません。
香りは少しだけする……かな、どうだろう。
しいて言えば、白あんのような、和菓子っぽい味がします。
甘さ控えめで、普通のクッキーとしてはとても美味しいです。
さすがカントリーマアム。
でも、これを「ずんだ味だよ」と言われると、
「えー」
としか言えません、ごめんなさい。
カントリーマアムは、びっくりするほど甘いのが多いけど、このずんだマアムはかなり甘さが控えめ。
ココアとバニラのカントリーマアムをコーヒーや牛乳と頂くことが多いけど、これはほうじ茶や緑茶と合いますね。
一度食べてみても損はないので、東北にお越しの際はぜひどうぞ。
きのこの山ずんだ風味(3個入り630円)
毒キノコっぽい
ずんだフレーバーとチョコレートって相性悪いと思うんだけどなあ。
パッケージほど毒々しい緑色ではありませんでした、パステル調で意外とキレイ。
淡い緑色で美味しそうです、抹茶ミルクみたい。
でも、残念ながらずんだの風味はしないかなあ。
チョコレートはキットカットと似たような味でした。
不味くはないんだけど、これなら普通のチョコレートがいいかな、という感じ。
ずんだって枝豆だからね……チョコレートと合わせるのって少し無理があると思うよ。
ずんだキットカット
いわゆる「ご当地キットカット」
仙台駅で簡単に手に入ります。
写真のキットカットは東日本大震災バージョンで、1つ買うごとに10円が寄付金に回されるそうです。
残念な味
甘さ控えめで、チョコレート菓子としてはそこそこ美味しい部類に入ると思うんだけど、ずんだの風味がほとんどしません。
私がずんだ餅が好きだから、特に残念に感じてしまうのかも。
日持ちするからお土産にはいいんでしょうね。
会社の方へのお土産なんかは日持ち優先で選ぶことも多いし、そういう需要があるのかも。
でも、日常的に買って食べようとは思わないかな。
ちなみに、楽天のネスレeショップでも日本中のご当地キットカットが購入できるようです。
ずんだランチパック
ヤマザキランチパックの「ずんだ&ホイップ」味。
……全然美味しくなかったよ。
ずんだの風味もしないし、ただ甘ったるいだけだった
ヤマザキもっと頑張れ。