仙台・宮城の土産 いたがき
「いたがき」は明治30年創業の老舗青果店です。
少なくとも仙台では知らない人はいない……はず。
「くだものはいたがき」というキャッチフレーズで地元に愛されるお店です。
野菜・果物販売はもちろん、フルーツパーラーやジューススタンド、ケーキ販売も行っています。
お土産にはフルーツゼリーがおススメかな。
加熱処理をしない「生」のフルーツを使っているため賞味期限は3日と短いけれど、果物をふんだんに使った鮮やかなゼリーは夏のギフトにぴったりです。
今回はいたがきで人気のロールケーキとフルーツケーキをご紹介します。
いたがき フルーツロール(1カット350円)
これは1人分にカットされたケーキ。
長いままのケーキももちろん販売していて、そちらは1ロール(長さ18cm)2,205円です。
オレンジ・イチゴ・巨峰がゴロっと入っています。
今度は反対側から撮影。
このロールケーキ切るの大変そうだけど、どうやってカットしているんだろう
スポンジは黄身が多めのしっかりした風味、クリームは滑らかな食感だけど味はあっさり目。
個人的には、クリームはもう少し空気が入ってフワフワした方が好きかな。
フルーツが大半を占めているせいか、ペロッと食べられてしまうのが怖い
多分1人で1ロール食べようと思ったら食べられると思う。
このロールケーキはいたがきでも一番の人気商品です。
いたがき フルーツタルト(1カット420円)
パイナップルにイチゴの色が移っているのは、お皿に盛るときにフルーツが転がり落ちたから
慌てて元に戻して撮影しました。
果物の種類は季節によって異なり、季節ごとの旬のフルーツが使われるようです。
果物屋さんだけあって、フルーツが皆美味しいんだ
キレイだったので上から撮影。
タルト部分はアーモンドタルトです。
カスタードクリームも甘さ控えめですね。
やっぱり主役はフルーツだからね〜
いたがきは仙台市内にいくつかお店がありますが、お店によってはケーキ類の取り扱いが無い場合があります。
果物からケーキまで何でもそろうのは本店だけど、仙台駅から10分ほど歩くので観光土産を買うのには不便かもしれません。
一番買い物がしやすいのは、仙台駅ビル(エスパル)にあるお店かな。
ケーキやゼリーなどは一通り買えるし、ジューススタンドもあるからちょっと一休みもできます。
なお駅ビルには、いたがき直営のフルーツパーラーと創作料理のお店もあります。
名前は「エスパルPetit Vert(プチヴェール)」
フルーツを使ったデザートはもちろん、カレーやパスタなどもあるので食事もできますよ。
マンゴーカレーとかあるんだよ……
(ナポリタンやカルボナーラ等、普通のメニューがほとんどなのでご安心ください)
いたがき本店のフルーツパーラーへ行ってきました
仙台駅東口から徒歩10分のところにある、いたがき本店へ行ってきました。
果物やお土産品も豊富にそろっていますが、私のお目当てはカフェスペース
新鮮なフルーツをたくさん使ったデザートや軽食がいただけます。
マンゴーパフェ 850円
注文してからお店のマンゴーをカットして作ってくれます。
マンゴーは丸々1個分入ってます。
ホイップクリームの中にはバニラアイス、マンゴーシャーベット、マンゴーソース、カットされたマンゴーが。
クリームも軽くていい感じ。
マンゴーでお腹いっぱい、幸せ
青果店直営だけあって果物は新鮮で美味しいです。
仙台駅ビルにある「Petit Vert(プチヴェール)」とは少し違うメニューもありますよ。
人気店なので土日祝日は混むこともあるけど、仙台観光に疲れた時に立ち寄って羽を休めるにはいいお店です。
ピーチメルバ 800円
旬の桃を丸ごと1個使ったデザート。
バニラアイスが2ディップ添えられ、ラズベリーのソースがアクセントになっています。
東京で同じようなものを食べたら絶対1000円は超える
もちろん果物も売っているので、さくらんぼの季節には美味しい佐藤錦が手に入ります。
配送の手配もできるので、お土産にいいかもしれませんね。