勝山 たまご酒
勝山 元祖たまご酒 300ml 682円
仙台での知名度は100%に近いのではないのでしょうか、「勝山(かつやま)」という蔵のたまご酒。
勝山は、仙台伊達家の御用蔵として、江戸時代から続く老舗の酒蔵です。
現在は結婚式場やレストランなどを手広く経営し、地元の有力企業となっています。
(イタリアンレストランのピザが美味しいです! 仙台駅から少し離れているけど、機会があったらぜひお越しください)
レトロなパッケージが目を引きますが、残念ながらフィルムで包装されているだけ。
瓶に直接印字してくれたら飾っておくのに。
意外と高いアルコール度数
(日本酒だからね……)
ロックにしたり、牛乳で割ったりする飲み方も紹介されていますが、やはり最初はストレートで飲みたくなります。
女性を意識してるのかな、どことなく可愛らしいイメージで売っています。
トロッとしてる
何というかこう、プリンのようなカスタードクリームのような、でも卵の味がしっかりしていて。
お酒にしては甘いんだけど、くどい甘さではなく、ついスルスル飲めてしまう
今まで飲んだことのない味です、美味しいです。
実は今、現在進行形でコレ飲みながらパソコンに向かってるんだけど、ちょっとフワフワしてきた。
まだ1/3も飲んでないのに……酔いやすいのかな。
ボトルには飲み方の一例として、
氷を入れて「たまロック」、ミルクで割って「たまミルク」、ジンジャーエールで「たまボール」
などの記載があります。
ほんのり卑猥に聞こえるのはやっぱり酔っているからなんだろうか
ここの日本酒も美味しいのですが、贈答品用として人気があるためか、値段が高め。
(お中元・お歳暮シーズンになると、お店に特設コーナーができます)
東北には安くて美味しい地酒がたくさんあるので、自分好みの知名度の低い地酒を探す方が楽しいです。
ちなみに、私が好きなのは綿屋、蔵王、栗駒山、於茂多加……他にもあるけど、ざっと思いついたのはこれくらいでしょうか。
それぞれに個性があって、飲み比べるのが楽しいです。
このたまご酒は300mlと、サイズも小さいのでお土産には適しているかな?
賞味期限はおよそ3カ月です。
宮城県内なら、大きめのスーパー、百貨店に常時置いてあります。
仙台駅ビル内の酒屋さんでも見かけました。
勝山のネットショップでも買えるようですが、池袋のアンテナショップにも時々ある模様。
仙台にお越しの際は、ぜひお試しください