Yahoo!登録された理由を考えてみました
Yahoo!登録された理由を考察
私は3度目の挑戦でやっと登録されましたが、実は1回目&2回目と3回目のサイト内容はほとんど変わってません。
ということは、登録されたのはコンテンツの内容以外に理由があるんだと思います。
私が今のところ思いつく理由は以下の2つです。
HPのトップページのレイアウトをちょっぴり変更
これは実際に見てもらったほうが早いと思います。
どうぞこちらをご覧ください(別ウィンドウで開きます)
公開家計簿 WAKABA Yahoo登録前のトップページ
古いトップページはゴチャゴチャしすぎて何がメインコンテンツなのかよく分からないと思いませんか?
加えて、画像が貼ってあるため、晩ご飯のコンテンツばかりが目立っている気がします。
一応サイトタイトルに「公開家計簿」という言葉を入れているんだから、これはマズいだろうと思い、家計簿関係のコンテンツを全面にアピールするように作り変えました。
作り変えたのがこちらです
公開家計簿 WAKABA Yahoo登録時のトップページ
古いトップページより縦に長くなってしまい、これはこれで問題があるのだけど、
全体的に少しは見やすくなったかな?と思います。
どちらのページも、今見ると非常に未熟でお恥ずかしい
なんだか冷や汗が出てくる気分だわ。
Yahoo登録時に送信する推薦文を大きく変更
Yahooの登録申請をする時、「コメント」と「付記」という形でサイトのアピールをします。
「コメント」は40文字以内、「付記」は200字以内と字数制限があります。
(コメントは必須ですが、付記は任意です)
では、私が実際にYahooに送信したコメントをご覧ください
- 登録されなかった時のコメント
ズボラ主婦の家計簿&毎日のごはんをありのままに公開、主婦の行政書士合格体験記、新生活費用公開など
- 登録された時のコメント
節約苦手なズボラ主婦の家計簿を公開、家計簿の失敗談、つけ方のコツなど
- 登録されなかった時の付記
節約苦手のズボラ主婦が結婚初日からつけ続けている家計簿を公開しています。
家計簿は細かく費目別に分かれており(例えば食費だったら野菜、魚、大豆食品など)生々しい生活感にあふれています。毎日の晩ご飯はカレンダー風にレシピ付で紹介。
行政書士合格体験記、元生保社員のウラ話、結婚式&新生活にかかった費用とその節約ポイントを紹介しています。
- 登録された時の付記
結婚初日から続けている家計簿を公開しています。
費目を細かく分けているのが特徴で、(食費だったら野菜・魚・大豆類・キノコ類など)妙に生々しい生活感があふれています。
せっかく作ったサイトだから、あれもこれもとアピールしたいのが人情です。
でも、登録する側に立ってみると、やたらたくさんアピールされるのはうっとうしいだけかな、と思い、なるべくシンプルに字数も少なめにしてみました。
自分のサイトは何がメインなのか、たった一つのメインコンテンツをさらっとアピールする方が印象に残るんじゃないかな?
と、考えに考えた結果が3回目のコメントです。
確かに、ずらずらとサイトの内容を書き連ねるよりもピンポイントでアピールした方が興味を引きますよね。
コメントと付記はよく考えて記入した方がいいと思います。
Yahoo!登録に関する私なりの考え
Yahoo!登録について思うこと
ここからは私見ですが……
Yahoo!に登録されているサイトさんって、ひとつの狭いテーマを深〜く掘り下げていくタイプが多いような気がします。
残念ながら私のサイトはひとつのことを掘り下げるタイプではなく、いろんなテーマをつまみ食いしているタイプ。
(家計簿もあれば、料理もあるし、資格試験の合格体験記まであるし……)
こういう広く浅いサイトはYahoo登録には不利な気がします。
だからトップページで家計簿を前面に押し出して、コメントであえて家計簿のことにしか触れず、家計簿に特化したサイトなんだよ〜と見せかける方法を取ったんです。
このおかげでYahooサーファーの方を上手くごまかしちゃったのかな?
という気がしないでもありません。
だって2回目と3回目のホームページの内容って、ほとんど変わってないですよ。
何度申請しても登録できないという方は、コメントや付記をもう少し見直したら意外と簡単に突破口が見つかるかもしれませんよ。