節約苦手主婦の家計簿公開&節約レシピ

公開家計簿WAKABA 節約晩ご飯レシピ 2009年4月

2009年4月12日の晩ご飯

こんにゃくと肉団子の煮物

こんにゃくと肉団子の煮物

材料 (4人分)

こんにゃく 1枚
A(合いびき肉 200g
  しいたけのみじん切り 3枚分
  長ネギのみじん切り 1/4本分
  片栗粉 大1
  塩 小1/2
  酒 大1)
B(薄めのだし汁 300ml
  しょうゆ 大1
  みりん 大2
  砂糖 小1)

作り方
  1. こんにゃくは5mm厚さに切り、中心に縦に切り目を入れる。
    切れ目の中にこんにゃくの端を入れて引っ張って形を整え、手綱こんにゃくにする。
    水からしたゆでし、ざるに上げて水気を切る。
  2. ボウルにAを入れて粘りが出るまで混ぜ、一口大の小判形にまとめる。
  3. 鍋にBを煮立て、2.の肉団子を入れる。
    肉団子の色が変わったらこんにゃくを入れ、水気が少なくなるまで弱火で煮る。
このページのトップへ戻る

キャベツ入りハンバーグ

材料 (4人分)

合いびき肉 400g
キャベツ 3枚
玉ねぎ 1/4個
A(コショウ 少々
  塩 小1/2
  溶き卵 1個分
  パン粉 1/2カップ)
B(しょうゆ 大2
  みりん 大2
  酒 大3)
サラダ油 大1

作り方
  1. キャベツは洗って水気を切り、せん切りにする。
    玉ねぎはみじん切りにして、サラダ油少量を熱したフライパンで透き通るまで炒める。
  2. ひき肉、キャベツ、玉ねぎ、Aをボウルに入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
    肉が白っぽく、硬くまとまってきたら小判型にまとめ、中央をへこませて形を整える。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、2.を焼く。
    片面に焼き色がついて、周囲が白っぽくなってきたらひっくり返す。
    (強めに焼き色をつけます、多少焦げても大丈夫)
    ふたをして弱火で4〜5分焼き、中まで火を通す。
  4. Bを加え、フライパンを揺すりながら全体に絡めるように加熱する。
    器に盛り、好みで野菜等の付け合わせを添える。
コメント
  • 普通のハンバーグよりもあっさりしたハンバーグになります。
    キャベツの歯ごたえが残っているくらいが美味しいので、ちょっと太めのせん切りでもOK
    大根おろしとポン酢で食べても美味しいです。
  • 豚ひき肉で作っても美味しいです。
    キャベツから水分が出るので脂が中和されたような感じになります。
  • キャベツから水分が出てまとまりにくいので、溶き卵は少しずつ入れた方が無難かも。
    成型できないくらい水気が多い場合はパン粉を足して調整します。
  • ハンバーグの中心部をフライ返しで押さえてみて、出てきた肉汁が透明なら火が通っています。
    血が混じったような肉汁の場合はもう少し焼きましょう。
このページのトップへ戻る

きんぴらごぼう

材料 (2人分)

ごぼう 1本
にんじん 1/2本
白ごま 大1/2
輪切り唐辛子 1本分
A(酒 大1
  砂糖 大1弱
  しょうゆ 大1)
ごま油 大1

作り方
  1. ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、4cmの細切りして水(または酢水)につけてアクを抜く。
    (水は透明になるまで何度か取り替える)
    にんじんはごぼうの太さに合わせて細切りにする。
  2. 鍋にゴマ油を熱し、ごぼう、にんじん、唐辛子を炒める。
    (ごぼうは火が通りにくいので、油が全体に回った時点で酒大さじ1(分量外)を加えて鍋のふたをし、弱火で蒸し焼きにすると楽)
  3. ごぼうとにんじんが柔らかくなったら、Aを加えて水気がなくなるま強火で炒りつける。
  4. 器に盛り、ごまを振る。
コメント
  • その日の気分でにんじんは入れたり入れなかったりです。
  • シラタキを入れても美味しいです。
  • ごぼうはなるべく同じ太さに切りましょう。
    太さがバラバラだと、火の通りが均一にならないので、硬いごぼうと柔らかいごぼうが混ざって微妙な味になります。
このページのトップへ戻る

アサリの酒蒸し短時間で調理簡単調理

材料 (2人分)

アサリ 200g
にんにく 1/2かけ
 (パウダーガーリック少々でもOK)
唐辛子の輪切り 1/2本分
しょうゆ 少々
酒 大4
サラダ油 少々

作り方
  1. アサリは砂抜きして、殻と殻をこすり合わせるようにしてよく洗う。
    にんにくはみじん切りにする。
  2. ふたのできる鍋にサラダ油を熱し、にんにくと唐辛子を炒める。
    にんにくの香りが出てきたらアサリを一気に入れ、酒をふりかけてふたをする。
    強火でアサリの殻が開くまでガンガン加熱する。
    (吹きこぼれそうになったらちょっとふたを開けて蒸気を逃がす)
  3. アサリの口が全部開いたら、しょうゆで味を調える。
コメント
  • アサリの砂抜きのコツ
    ・100mlの水に対して3gの塩を加えた塩水を使う。
    ・暗くて静かなところに置く。
     (アルミホイルでふたをするとgood)
    ・吐いた砂を再び吸わないように、ザルや網の上にアサリを乗せる。
    ・アサリ同士はあまり重ならないように置く。
    ・あまり塩水はたくさん入れない
     (ひたひた程度でOK)
  • 小口切りにした小ねぎを食べる直前に振るとキレイです。
    その場合は唐辛子は入れない方がいいかも。
このページのトップへ戻る