野菜の冷凍保存(ホームフリージング)で節約

公開家計簿WAKABA 冷凍保存 野菜の冷凍保存

野菜の冷凍保存

野菜の冷凍保存

野菜の冷凍保存は、ゆでたり電子レンジで加熱したりと一手間かかるものが多いです。

そのくせ、肉類の冷凍とは違って、味が大きく落ちる物がほとんど。
(解凍を失敗すると筋っぽくなったり水っぽくなったりします。)

風味の劣化を防ぐためには、冷凍した野菜を解凍せず、凍ったまま調理をするのが有効です。

このページのトップへ戻る

ゆでて冷凍保存できる野菜

ゆでて冷凍保存する場合は、とにかくゆですぎないことが大事です。

ゆでた後はしっかり水気を絞り、使うときに便利な大きさに切ってラップで包み、さらに密封袋に入れて保存しておきましょう。

そして、解凍する時は常温で解凍するのではなく、凍ったまま手早く調理するのが一番のコツです。

また、バター炒めやグラタンなどなるべく油を使った味の濃い料理に使うと風味の変化もあまり気になりません。

ほうれん草・小松菜・春菊など

塩を一つまみ入れた熱湯でサッとゆで(5割方火が通ってればOK)、実際に使う大きさに切ってから小分けにして冷凍します。

ほうれん草はグラタンなどに使っています。
小松菜は鍋焼きうどんの具など。
春菊は胡麻和えなどにもできますが、生の物と比べると味は落ちてしまいます。

ごぼう

皮をむいて細く切り水にさらしてアクを抜き、多めの水でゆで、水気をよく切って冷凍します。

きんぴらごぼうや煮物などに使えますが、凍ったまま調理するようにします。

とうもろこし

ゆでてから粒を取って冷凍します。

粒をキレイにとるのが少々大変かもしれません。
手で取るより、包丁でこそげ取るように切ってしまったほうが楽だと思います。

解凍後はスープや炒め物に。
とうもろこしは葉物野菜よりは味が落ちないので、小分け冷凍しておくとお弁当の彩りに重宝します。

このページのトップへ戻る

生のまま冷凍保存できる野菜

そのまま冷凍保存できる野菜もありますが、解凍後はどうしても水分が抜けたような筋っぽいような食感になってしまうことが多いです。

冷蔵庫によっては野菜冷凍機能がついているので、それを上手く使うのもいいですね。

大根・かぶ

なるべく薄く切り、水分をキッチンペーパーで拭きます。
使う量だけ小分けにし、ラップで包んでから密封袋に入れて冷凍します。

解凍後は凍ったまま味噌汁のなどに入れるとあまり味の劣化はしません。
どうしても生食したい場合は、解凍後塩もみして漬物にすれば食べられなくもないかな。

大根はすりおろして大根おろしにした状態でも冷凍できます。

長ネギ・小ネギなど

小口切りにして密封容器に入れて冷凍できます。
凍ったまま汁物に使えますので、彩りが欲しい時にとても便利です。

解凍後はちょっとぐったりした感じになるので、生食は避けたほうが無難。
(食べられるけどあまり美味しくないです)

トマト

ソースにするなら、安い時に大量に買って冷凍保存もアリ。
トマトは丸ごと冷凍も出来るし、適当な大きさに切ってから冷凍しても大丈夫です。

でも、せっかくならソースに加工してからの冷凍のほうがいいんじゃないかな、トマトを丸ごと冷凍すると、結構場所をとってしまいますし。

私のお勧めは、適当に切って小分け冷凍し、リンゴなどの果物と一緒にトマトジュースを作ること。
冷たいジュースが氷無しで作れて美味しいですよ。

ニンニク

薄皮をむいた状態で保存容器に入れて冷凍します。

ラップで包まなくても大丈夫だけど、匂いが強いのでキッチリ密封できる容器での保存をお勧めします。
(他の食品に匂いが移ってしまいます)

解凍するとちょっとしんなりするけど、生食より加熱調理することが多い野菜なのであまり関係なし。
すりおろし、みじん切りの冷凍も大丈夫です。

しょうが

細切り、みじん切り、すりおろし、いずれの状態でも冷凍できます。

どの場合でもラップで包んで容器に入れます。
塊のままの冷凍は、解凍後使いにくいのであまりお勧めできません。

ミョウガ

そのまま冷凍可能です。
ミョウガっていつも余りがちだから、ついつい冷凍庫に放り込んでしまいます。

パセリ・シソ

そのまま冷凍しても、使う大きさに切ってから冷凍しても大丈夫。

ただ、一度切ってしまうと香りが飛びやすくなるので、できれば丸ごとのまま冷凍するのをお勧めします。
凍ったまま料理できます。

このページのトップへ戻る

イモ類の冷凍保存

イモ類は基本的に常温で長期保存が可能なので、あまり冷凍保存するメリットはないような……

生で冷凍するよりは、調理した状態で冷凍保存する方が、一般的のように思います。
冷凍食品としてコロッケや大学芋、フライドポテトがたくさん出回っていることを考えると、芋料理は調理後の冷凍に向いているような気がします。

ジャガイモ

過熱した後によくつぶして、マッシュポテト状態にして冷凍保存します。

塊のまま冷凍するとスポンジのようになるらしいですよ。
カレーを冷凍する時もジャガイモだけは取り出すようにしています。

サツマイモ

大きさを揃えて切り、ゆでるか電子レンジで加熱するかして火を通し、冷ましてから冷凍します。

解凍後は煮物や、炒め物などに使えます。
サツマイモを冷凍するなら、煮物か大学芋にしてからの冷凍をお勧めします。
アルミカップに小分けにして冷凍すれば、お弁当にも使えます。

カボチャ

適当な大きさに切って電子レンジで加熱後、ラップで包んで冷凍できます。

解凍後は煮物などにします。
カボチャも煮物にしてからの冷凍のほうがいいかも。
ひき肉との煮物なら、ほとんど味を損なわずに解凍できますよ。

里芋

皮付きのまま丁寧に洗って、電子レンジで完全に火を通してから冷凍します。

里芋を冷凍するなら、イカと一緒に煮物にしてから冷凍するほうがいいような。
イカは解凍後もあまり味が落ちないので、冷凍保存するにはおススメです。

このページのトップへ戻る

炒めて冷凍保存できる野菜

タマネギ

炒めてアメ色にした状態で小分け冷凍しておくと、ハンバーグやスープに大変重宝します。

玉ねぎをアメ色になるまで炒めるのは時間がかかるので、大量に炒めて小分け冷凍しておくと効率的ですよね。
しかも風味もあまり落ちにくく、冷凍保存するメリットはかなり大きいと思います。

特にアメ色になるまで炒めなくても、火が通る程度まで炒めてあれば冷凍保存は可能です。

このページのトップへ戻る