節約苦手主婦の家計簿公開&節約レシピ

公開家計簿WAKABA 節約晩ご飯レシピ 2010年3月

2010年3月10日の晩ご飯

サンマのかば焼き

サンマのかば焼き節約レシピ簡単調理

材料 (2人分)

サンマ 3尾
小麦粉 適量
塩 少々
A(酒 大2
  みりん 大1
  しょうゆ 大1)
サラダ油 大1/2

作り方
  1. サンマは頭と内臓を取り除いて開くか、3枚おろしにして長さを半分に切る。
    塩を振って2分おき、余分な水気をキッチンペーパーで拭いたら両面に薄く小麦粉をつける。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、サンマを皮目から焼く。
    サンマのふちが白っぽくなったらひっくり返して反対側を焼き、火が通ったらAを加えて強火で照りをつける。
コメント
  • サンマを開く時は、腹からではなく背中から開くようにすると見た目がきれいです。
  • タレを倍量作って丼物にしても美味しいです。
    ご飯の上にきざみのり、サンマをのせて、シソの細切りをトッピングするとキレイ。
  • サンマの旬は9月〜11月ごろです。
    その時期のサンマは脂がのって、しかも安いのでおススメ。
  • 冷めても美味しいのでお弁当のおかずにも合いますよ。
このページのトップへ戻る

かぼちゃの煮物

材料 (2人分)

かぼちゃ 1/4個
鶏ひき肉 100g
 (豚でも合挽でも何でもOK)
酒 大2
A(酒 大2
  しょうゆ 大1
  みりん 大1
  砂糖 大1と1/2
  水 適量)

作り方
  1. かぼちゃは一口大に切り、出来れば面取りをする。
    ひき肉と酒(大2)をよく混ぜる。
  2. 鍋にAとかぼちゃを入れてざっと混ぜ、ひたひたに水を加えて火にかける。
    煮立ったら弱火にして落としぶたをし、かぼちゃにすっと竹串が通るまで煮る。
    (およそ10分くらい)
  3. かぼちゃに火が通ったら、ひき肉を加えて中火にする。
    アクが出てくるので取り除く。
  4. 肉に火が通ったら火を止め、そのまま室温まで冷まして味を含ませる。
コメント
  • ひき肉は入れても入れなくてもOK
    入れない方がアク取り不要で楽だけど、コクがなくなります。
    ひき肉の種類は何でもOK
  • ひき肉と酒をあらかじめ混ぜておくことで、ひき肉がカタマリになるのを防げます。
  • カボチャの皮を部分的にむいておくと火の通りが良くなりますが、その分煮崩れしやすくなります。
  • カボチャの面取り(かぼちゃの角を包丁で削り取ること)をすると煮崩れしにくくなりますが、面倒なので滅多にやっていません
このページのトップへ戻る

切り干し大根の煮物

材料 (4人分)

切り干し大根 40g
にんじん 1/2本
油揚げ 1枚
しいたけ 3個
A(しょうゆ 大1と1/2
  砂糖 大1
  酒 大1
  みりん 大2)
だし汁 1と1/2カップ
サラダ油 大1

作り方
  1. 切り干し大根はサッと洗い、水に30分つけて戻し、水気を絞って食べやすい大きさに切る。
  2. にんじんは皮をむいて2cm長さの細切りに、しいたけは石づきを取って細切りにする。
    油揚げは熱湯をかけて余分な油を抜き、縦半分に切って細切りにする。
  3. 鍋に油を熱し、切干大根、にんじん、しいたけ、油揚げ入れてを軽く炒める。
    全体的にしんなりしてきたら、ひたひたのだし汁とAを加え、煮立ったら落としぶたをして弱火でコトコト煮る。
    水気が少なくなったら火を止め、そのまま室温まで置いて味を含ませる。
コメント
  • 油揚げの代わりに、ベーコンや鶏皮を使うとコクのある仕上がりになります。
    (カロリー的にはちょっと高そうな感じですが)
  • 食物繊維が豊富で、腸の具合を整えるのに最適。
  • しいたけは干ししいたけでもOK
    その場合は戻し汁を煮汁に加えます。
このページのトップへ戻る

茎ワカメのきんぴら

材料 (3〜4人分)

茎ワカメ 150g
豚薄切り肉 80g
白ゴマ 大1
輪切り唐辛子 1/2本分
A(しょうゆ 大1
  みりん 大1
  砂糖 小1)
ゴマ油 大1

作り方
  1. 茎ワカメは洗って5mm幅に、豚肉は3cm長さに切る。
  2. フライパンにゴマ油を熱し、豚肉の色が変わるまで炒める。
    茎ワカメと唐辛子を加えてサッと炒めてAを加え、水気がなくなるまで強火で炒める。
    最後にゴマを加えて全体に絡める。
コメント
  • 茎ワカメは、普段よく食べるヒラヒラしたワカメの中央部分です。
    コリコリとした歯ごたえがあり、栄養も豊富。
    炒め物や酢の物など、幅広い調理法ができます。
    この辺りでは非常に安く出回っていて、どんぶりに一杯買ってもせいぜい数百円で手に入ります。
    最初調理法が分からずに手が出せずにいたんだよね、もっと早く買えばよかった。
このページのトップへ戻る

生めかぶ

材料

生のめかぶ(細く切ってあるもの) 適量
ポン酢やめんつゆなど 適量

作り方
  1. 鍋に湯を沸かし、めかぶをサッとゆでる。
    湯に入れた瞬間、パッと色が緑に変わるので、箸で2〜3回混ぜたらすぐにざるに上げて水気を切る。
    ゆですぎると美味しくないので、お湯にくぐらせる程度でOK。
  2. 器に盛り、ポン酢やめんつゆなどを添える。
コメント
  • めかぶとは、ワカメの根元にできるヒラヒラの部分です。
    東北に来てからよく見かけるようになりました。
  • めかぶを丸ごと買って包丁で切るのは意外と大変なので、あらかじめ細く切ったものを使っています。
  • 三陸地方では3〜4月が旬で、それ以外の時期ではなかなか手に入りません。
    この時期は、ドンブリいっぱいのめかぶが数百円でgetできます。
    ありがたやありがたや。
  • これを食べた翌日は非常にお腹の調子がいいです。
このページのトップへ戻る