節約苦手主婦の家計簿公開&節約レシピ

公開家計簿WAKABA 節約晩ご飯レシピ 2007年7月

2007年7月30日の晩ご飯

鮭じゃが

鮭じゃが

材料 (4人分)

鮭の切り身 2切れ
小麦粉 少々
じゃがいも 3個
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1/2個
いんげん 4本
だし汁 適量
A(砂糖 大1
  みりん 大2
  酒 大2
  しょうゆ 大2)
サラダ油 大1

作り方
  1. 鮭は3つに切って水気をふき、薄く小麦粉をつける。
    鍋にサラダ油を熱し、両面に焦げ目がつくぐらい焼いていったん取り出しておく。
  2. じゃがいも、にんじんは皮をむいて一口大に、玉ねぎはくし形に切る。
    いんげんは塩を入れた熱湯でサッとゆで、3cm長さに切る。
  3. 1.の鍋に、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんを入れて炒める。
    玉ねぎがしんなりしてきたら、鮭とAを加えてひたひたに出し汁を注ぎ、落としぶたをして弱火で15分〜20分煮る。
  4. にんじんが柔らかくなったら火を止めて器に盛り、いんげんを散らす。
コメント
  • いんげんは入れたり入れなかったりです。
    色的に緑色が入ると美味しそうに見えるので、入れたほうがいいんだけどつい面倒で。
  • 水気を切ったコーンの缶詰を加えてもOK
  • 鮭から出てきた脂で野菜を炒めます。
    焦げ付きそうな場合はサラダ油を少し足してください。
  • 塩鮭は使わない方がいいです。
    生鮭か、塩がきつくない鮭を選びましょう。
このページのトップへ戻る

鶏皮の豆板醤あえ

材料 (2人分)

鶏肉の皮 2枚分
 (もも肉の皮でもムネ肉の皮でもOK)
A(しょうゆ 大1
  酢 小1
  豆板醤 少々
  すった白ゴマ 大1
  ごま油 大1
  鶏ガラスープのもと 一つまみ
  ガーリックパウダー 少々)
キュウリ 1/2本 (好みで)

作り方
  1. 鶏皮は熱湯で5分ゆでて、ざるに上げて水洗いし、5mm幅の細切りにする。
    キュウリは細切りにする。
  2. ボウルにA、水気を切った鶏皮、キュウリを加えてざっと混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
コメント
  • お酒のつまみです。
    豆板醤は味を見ながら加えて辛さを調節しましょう。
  • 私はダイエットのために鶏の皮を外して食べ、余った皮を使ってこれを作っています。
    これを肴に日本酒を飲むのが好きな夫……でも細身なんだよ、腹立つわ。
    太りやすい・太りにくい体質ってやっぱりあると思う。
このページのトップへ戻る

鶏レバーのソース漬け

材料 (2人分)

鶏レバー 200g
A(しょうがのすりおろし 大1
  酒 大2)
玉ねぎ 1/2個
B(ウスターソース 大3
  レモン汁 少々
  こしょう 少々)

作り方
  1. 鶏レバーは2〜3cmの大きさに切り、たっぷりの水につけて血抜きをする。
    (10分おきに水を替えながら30分程度)
    ざるに上げて水気を切り、Aに20分程度漬け込む。
  2. 熱湯でレバーをゆで、ざるに上げて水でさっと洗い、十分に水気を切る。
  3. 玉ねぎは皮をむいてスライサーで薄切りにし、軽く水にさらして手で水気を絞る。
  4. ボウルにBを合わせ、レバーと玉ねぎを加えてよく混ぜる。
    器に盛り、冷蔵庫でよく冷やす。
コメント
  • ウスターソースの代わりに普通の中濃ソースでもOKです。
このページのトップへ戻る

カレイの一夜干

材料

カレイ 適量
塩水 適量(カレイが十分漬かるくらいの量)
(塩水は水1Lに対して塩を100g加えてください。)


100均一で買った洗濯干しアイテムで干してます。


こちらも100均で買った平干用のネットです。
作り方
  1. カレイのウロコ・内臓・エラをしっかり取って、水でよく洗い、塩水に30分〜1時間つける。
  2. カレイの水気を、十分にふき取る。(←重要)
    そのまま10時間乾燥させる。
乾燥させるときの注意点
  • 直射日光に当てない
  • 風通しのいい、乾燥した日を選ぶ
  • 夜でも大丈夫
  • 気温が低い方がいいみたい
  • 洗濯用のピンチ(100均の安いものでOK)で挟むなどして、風通しを良くする
  • 下に水滴が落ちるので、新聞紙などを敷いておく
  • 干したカレイは、冷凍保存可能。
    凍った状態で、オーブントースターで6分焼けば食べられます。
このページのトップへ戻る

手作りなめたけ短時間で調理簡単調理

材料 (4人分)

えのきだけ 大きいパックで1パック
A(だし汁 大1
  しょうゆ 大1
  みりん 大2
  砂糖 大1
  酒 大1)

作り方
  1. えのきだけは根元を切って軽く水洗いし、ざるに上げて余計な水気を切る。
  2. Aと1.をざっと混ぜて鍋に入れ、ふたをして弱火で煮る。
    水分がたくさん出てきたらふたを開けて弱火でさらに煮詰め、水気が少なくなってとろみが出てきたら火を止める。
コメント
  • 砂糖・しょうゆの量は好みで調節しましょう。
    砂糖・みりんを多めに入れると照りが出て、なめたけらしくなります。
  • このなめたけで炊き込みご飯を作ると美味しいです。
このページのトップへ戻る