圧力鍋の作動圧力について
メーカーや圧力鍋の種類によって、圧力鍋にかかる圧力の大きさが違うのをご存知ですか?
圧力鍋を買うと、必ず「取扱説明書」が同封されています。
その中に圧力鍋のスペック表がついているのですが、まずはそれを元に私が使っている2つの圧力鍋の性能を比較してみたいと思います。
私が使っている2つの圧力鍋を比較
ティファール クリプソベーシック |
エコクッカー | |
---|---|---|
見た目 | ![]() |
![]() |
容 量 | 4.5L | 2.5L |
材 質 | 本体 ステンレス 底面 強磁性ステンレス・アルミ三層構造 |
本体 ステンレス 底面 ステンレス・アルミ合金 |
重 さ | 3.15kg | 1.68kg |
作動圧力 | 55kPa | 80kPa |
価 格 | 13,000円前後 |
4,000円前後 |
備 考 | 現在、「クリプソベーシック」の鍋は 廃盤になっていて、「クリプソプル ミエ」シリーズが後を引き継いで いるようです。 |
ここで注目していただきたいのは、作動圧力です。
圧力鍋の圧力の大きさは「kPa(キロパスカル)」で表示されますが、私がメインで使っているティファールの作動圧力は55kPaです。
一方、サブとして使っているエコクッカーの作動圧力は80kPaもあります。
おおよその目安として、50kPa程度の圧力鍋は低圧タイプ、80kPa以上の圧力鍋を高圧タイプと分類されることが多いようです。
気になるのは、圧力の強さによって料理の仕上がりにどんな違いがあるかということですよね。
簡単にまとめてみると……
低圧・高圧のそれぞれの特徴
低圧タイプ圧力鍋 | 高圧タイプ圧力鍋 |
---|---|
比較的穏やかな圧力なので、デリケートな その反面、パワー不足なので豚の角煮や |
パワーがあるので、スジ肉の煮込みなど 低圧に比べて短時間で料理が出来るのが |
うーん、どちらも一長一短ですね
どうしてもどちらかに決められない方は、1つの圧力鍋で低圧と高圧を切り替えるタイプの圧力鍋もあります。
ただ、圧力が切り替え可能な圧力鍋は、低圧オンリーの圧力鍋と比べると、当然ですがお値段は高くなります
ティファールの圧力鍋で比較すると、切り替えタイプの圧力鍋は、低圧タイプのものより6,000円程度高いようです。
私が持っている低圧圧力鍋の「ティファール4.5L」と高圧圧力鍋の「エコクッカー2.5L」の違いですが、正直これと言った違いを感じません。
エコクッカーはちょっとパッキン部分の作りが粗いので、高圧タイプとは言うもののあまり実力を発揮できていないのかな〜
メーカーもサイズも異なるので、この2つを比べること自体に無理があるような気がします
あ、低圧タイプの圧力鍋でも一通りの料理は美味しく作れますよ。
低圧の圧力鍋だから、この料理は作れない……ということではなく、ちょっと長めに時間はかかりますがちゃんとしたものが作れるので、その辺はご心配なく。
でも、料理が得意で、この先圧力鍋を使って色々料理をしてみたい!という方には切り替えタイプの圧力鍋の方が後々料理の幅が広がって楽しいかもしれませんね。
正直私も、切り替えタイプにしておけばよかったな〜
と後悔しているクチだったりします。
私が圧力鍋を買った時って、まだ切り替えタイプの圧力鍋があまり出回ってなくて、その存在を知らなかったんですよね。
今はエコブームのせいか圧力鍋の種類も豊富になりましたよね。
色々選べてちょっと羨ましいな〜と思っています。
圧力鍋レシピ例
どんな圧力鍋があるの?
圧力鍋の比較
圧力鍋は各メーカーから色々な種類が出ています。
もちろんお値段もさまざま。
私が買ったのはそんなに高価でもなく、かといって安くもない中程度の圧力鍋です。
(お値段は1万円弱でした)
圧力鍋は普通の鍋と違って、使い方を誤ると重大な事故になる恐れがあります。
だからそこそこのグレードのものを使ったほうが、安全なのかな?と思います。
実際に私も数千円で売られている圧力鍋を手にしましたが、なんだか薄くて心もとない感じがしました。
個人的には、長く使うものだからちょっと奮発していいものを買う方がいいのかなと思います。
私もティファールを買う前に色々なメーカーの圧力鍋を手にとって、比較してみました。
(百貨店に行けば大抵の有名メーカーの圧力鍋がそろっています)
実際に手にとってみた感想を、各メーカーごとに簡単にまとめておきます。
ティファール
お手ごろ価格の圧力鍋がそろいます。
初心者向けのシンプルな圧力鍋から高性能の圧力鍋まで種類も色々。
私も実際使っていますが、お手入れも簡単でとても使いやすいです。
Fissler(フィスラー)
手に持った感じがしっくりきたのでT-falと随分悩みました。
結局、お値段が手ごろなT-falにしましたが……
ちょっとあこがれの圧力鍋です。
ワンダーシェフ
実際に触ってみて、ちょっと薄い?感じだったのでやめました。
でも、評判はいいみたい。
WMF(ヴェーエムエフ)
デザインがステキで、アフターケアも充実しててかなり惹かれたんだけど……
値段が高いので、初心者にはムリかな?と思い断念。
手入れをミスってうっかり使えなくしちゃったりしたら(そんなことは無いと思うけど)
泣くに泣けません。