節約苦手主婦の家計簿公開。家計簿のつけ方や節約レシピなど

公開家計簿HOME 2023年家計簿 家具・家電

家計簿公開(2023年度合計と月平均)

2023年度 家具・家電合計&月平均
年合計(円) 月平均(円)
家 具 6,510 543
寝 具 0 0
家 電 53,373 4,448
パソコン関係 138,325 11,527
AV関係 10,670 889
そ の 他 0 0
合 計 208,878 17,407

家計簿公開(2023年4月〜2024年3月)

2023年度・家具・家電(4月〜9月)
4月 5月 6月 7月 8月 9月
家 具 0 0 0 0 0 0
寝 具 0 0 0 0 0 0
家 電 0 0 0 0 33,700 1,773
パソコン関係 0 2,822 19,880 5,980 3,699 3,132
AV関係 0 0 0 0 0 0
そ の 他 0 0 0 0 0 0
合 計 0 2,822 19,880 5,980 37,399 4,905
2023年度・家具・家電(10月〜3月)
10月 11月 12月 1月 2月 3月
家 具 2,750 0 0 0 0 3,760
寝 具 0 0 0 0 0 0
家 電 0 0 10,490 4,430 0 2,980
パソコン関係 93,063 1,350 0 0 3,353 5,046
AV関係 0 0 0 10,670 0 0
そ の 他 0 0 0 0 0 0
合 計 95,813 1,350 10,490 15,100 3,353 11,786

各月のコメント

3月
11,786円

私のお仕事関係でいくつか買い物しました。

自宅でキーパンチャー的なお仕事を受けているんだけど、ダイニングテーブルでお仕事しているので腰や肩が痛くて

ダイニングチェアが低すぎるせいだと思ったので、高さのある固めのクッションを購入。
これが大正解で、使った翌日から痛みが和らぎました。
サナーレという商品で、2,600円位。
現時点で2週間使っていますが、今のところヘタった様子はありません。
でも時間経過とともにだんだんヘタってくるとは思うので、どれくらい持つか注目しています。


あと、PC関連でトラックボール付きのキーボードを購入。
私のお仕事は完全に歩合制で、1件いくら(数十円〜数百円)の世界なんです。
私はあまりスキルがないので、ちょっと道具でズルをしようかと

トラックボールは想定通り使いやすくて気に入ったんだけど、全く注目していなかった「マクロ機能」がとても有用でした。
入力作業の定型部分を自動化できたので、時給換算で2割UPの効率化に成功!
想定外で驚いております……キーボード代余裕で元取れそう。

エレコムのTK-TB01DMBKというキーボードなのですが、生産完了品で在庫限りみたい。
2019年発売らしいので、新しいのがそろそろ出るのかも。
私はAmazonで6,500円位で買った(ポイント使って実質5000円くらい)のだけど、私が買った翌日に見たら売り切れていました。
使う人を選ぶ……というか、普通に生活してたらまず必要ないキーボードだけど、私には手放せないアイテムになりました。
テンキー付きのフルキーボードでトラックボール付きって、これ以外に選択肢なかったんだけどね、買ってよかった!


このページのトップへ戻る
2月
3,353円

12年使ったキッチンスケールが突然壊れました

ホームベーカリーでパンを焼くのに欠かせないので速攻で買いました。
ずっと愛用してきたので、今回もタニタに決めてました。
画面表示が大きくて、安定して使いやすいです。


このページのトップへ戻る
1月
15,100円

スマートリモコン nature remo nanoを買ってみた。
元から家にあるgoogleと連携させて、エアコンと照明は音声で動かせるようになったけど、テレビはダメだった。
一番自動化したかったのに……テレビ

原因は、テレビのリモコンが「無線式」だったから。
「赤外線式」のリモコンじゃないと登録できないんだってね、残念。

そして久しぶりに購入したAV機器は、ポータブルスピーカーです。
ソニーの型落ち品(SRS-XB13)が5,000円台だったので、ステレオで使おうと2台買っちゃいました。

初期のボール型のスピーカー(2014年発売のSRS-X1)をずっと使っているのですが、流石にバッテリーがヘタってきたので買い替えです。

音質が格段に良くなっていてびっくりです、こんなに変わるものなのね
仕事中のBGM用に活躍してくれそうです。

このページのトップへ戻る
12月
10,490円

セールになっていたノイズキャンセルイヤホンを購入
Anker Soundcore Liberty 4 NC」なんだけど、これの前の前……くらいのイヤホンをずっと使っていて、音質とお値段のバランスが良かったので同じAnkerの製品を選びました。

悪くないけど、前の方が音質よかったような……ソニーのイヤホンと並行して使っているから変に耳が肥えてしまったのかな。

ノイズキャンセリングと接続の安定はとても良いです
あと、マルチポイントが便利、もうこれなしではいられない
「PCとスマホ」「switchとスマホ」など同時に2台つなげてスマホの着信などを聞き逃さないようにしています。
自宅でお仕事するときに便利ですよ。

このページのトップへ戻る
11月
1,350円

スマホのケースがボロボロになってきたので購入。

なぜPC関係の費目に入力してしまったのかよく分からないんだけど、今気づいたからもうこのままでいいや。

このページのトップへ戻る
10月
95,813円

私の仕事用にノートPC買いました

先月から自宅でパート仕事(PCを使ったデータ入力)をしてるんだけど、自宅のPC環境が「座椅子&TVボードに置いたモニターで作業」なもんで、首&肩&頭を痛めました

仕事自体は3〜4日と短期間なのにもかかわらず、痛みが2週間以上も続いてもう散々

見かねた夫が「ノートPC買いなよ……」と言ってくれたので甘えさせてもらいました。

次回からはノートPCにモニターとキーボードつないでダイニングテーブルでお仕事するつもりです。

スペックは最低限でインテルの入ってないRyzenのPCをチョイス
65,000円程度で買えました(officeなし)

HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル

同じようなスペックでもNECや富士通だと10万超えてくるので、お買い得でした。

このページのトップへ戻る
9月
4,905円

夫の仕事用端末の充電器&ケーブルを購入
最近のタブレットって、充電アダプタとケーブルがセットされないのが増えてますよね
地味に不便です

このページのトップへ戻る
8月
37,399円

久しぶりに大きな買い物をしました。
ずっと気になっていた、パナソニックのナノケアドライヤー(EH-NA0J)です。


今流行りの、「打ち出の小づち型」のドライヤー
今まで使っていたドライヤーもパナソニック製(イオニティシリーズ)で、とても使いやすく満足していました。
風力多めで、それほど熱くない割に乾きが早い感じ。

新しいドライヤーは、風力、熱さともイオニティとあまり変わらないんだけど、仕上がりが全然違う
正直、「ドライヤーで髪質なんかそんなに変わらんだろう」と思ってましたが、いい意味で裏切られました。

ただ、しっとりしすぎて頭頂部がペタッとする
夏の間は髪を一つにまとめておきたくて、肩あたりまで無造作に伸ばしているのがダメなのかもしれない。
涼しくなったらいつものボブスタイルに戻すので、その時に真価を発揮しそう。
頭頂部のアホ毛が落ち着くのは助かります……いつもマトメージュ使わないと毛がピョコピョコしていたのに、それが落ち着きました。

買ってよかったと思う、大事に使おう。

このページのトップへ戻る
7月
5,980円

PS4用に外付けSSDを購入
「ホグワーツレガシー」を買ったはいいけど、ロード時間がとにかく長くて

ゲームのデータをSSDに移動したら結構早くなりました。
それでも「待たされている感」はあるんだよね……これPS5にしたら解決するのかな

でも、据え置きゲームなんてほとんどプレイしないし、PS5の本体って6万以上するよね……うーん、どうしたものか

このページのトップへ戻る
6月
19,880円

先月に引き続き、夫が会社で使ういPadの備品を「自腹で」購入しました。

今回はapple pencil(第2世代)

今まで使っていたpencil(第1世代)← これも自腹! が新しいiPadでは使えないとかで新調しました。
apple pencilはどこで買っても値段はあまり変わらないので、公式ストアで買って無料で刻印してもらいました!
刻印はアルファベットはもちろん、ひらがなカタカナ漢字もOKで自由度が高かったです。
会社で使うから無難にイニシャルと苗字にしたけど、もっと遊び心のある刻印にしてもよかったかな……

このページのトップへ戻る
5月
2,822円

夫の会社は1人1台iPadを貸与してくれるのですが、今使っているiPad が古くなったので新しくしてもらえることになりました。

今使っているのがiPad Pro(かなり古いやつ)で、新しいのはiPad Air(第5世代)

それに伴って自腹でアクセサリを買ったのですが、とりあえず急ぎでケースとフィルムだけ購入しました。
iPadいいなあ……

このページのトップへ戻る
4月
0円

何もなし

そろそろ4Kテレビ買ったほうがいいかなあ

このページのトップへ戻る