緊急時ホームベーカリーレシピ
震災後、一番最初に復旧したのは電気でした。
強い余震も続いていて、またいつ止まるかも分からない状態だったので、とにかく電気が来ているうちに食料を作ろうとホームベーカリーでパンを焼きまくってました。
家で作ったパンは腹もちもいいし、ドライフルーツを入れればそれなりに栄養価も高くなるし。
全壊した家の中から焼き立てパンの匂い……ある意味シュール
ただ、パンの材料が完全に手元にあるとは限りませんよね。
そんな時でも何とかパンが焼けるように、普段のパン材料のかわりになるものをリストアップしておきます。
緊急時ホームベーカリーレシピ
標準的なパン材料 | 代替品 | 備 考 |
---|---|---|
強力粉 250g | 薄力粉を混ぜる | 薄力粉を50g、強力粉を200gにしてもそこそこふくらみます |
砂糖 17g | はちみつなど | 糖分がないとふくらみが悪くなります 少しでもいいから入れましょう |
塩 4g | なし | 無塩のパンは美味しくないです…… 少しでもいいから入れましょう |
バター 20g | マーガリン サラダオイル オリーブオイル マヨネーズ ゴマ油 など |
「食用油」なら何でも同量でOK (味は落ちます。バターよりあっさりした風味になります) マヨネーズを使う場合は40g〜50g 卵も入ってるし高カロリーだし非常食としては向いています |
スキムミルク 6g | なくてもOK | 風味は落ちるけど、なくてもふくらみます |
水 180cc | 野菜ジュース 牛乳 お茶 飲む黒酢 など |
直接飲める水分ならとりあえずOK 水の割合が多くて、余計なものが入っていない水分がいいです。 (しょうゆとかはダメですよ) 野菜ジュースが意外と美味しかった 酢は過熱と同時に酸味が大部分抜けます でもあまり美味しくなかったです |
イースト 3g | なし | イーストはさすがに代替できません イーストがない場合は諦めましょう |
ホームベーカリーって本当に優秀で、適当に材料を入れてもそれなりにパンが焼けてしまいます。
私のホームベーカリーはかなり旧式のパナソニック製(正確にはナショナル製)で、最近の多機能のホームベーカリーを見ては「新しいのが欲しいな〜」なんて言ってましたが、今回の震災で意識が変わりました。
お米の在庫がほとんどなくて、パンで食いつないでましたから……かなり愛着がわいてしまいました
感謝の気持ちを込めて、動かなくなる最後の最後まで使い倒すよ!
ホームベーカリーをお持ちの方は、非常時にどんなレシピでパンが焼けるのか試してみるのもいいかもしれませんね。
最近のホームベーカリーはメニューも豊富だし、災害時には色々と役立ちそうです。
被災時、少ない水分で作れる食料はとても重宝します。
そういう意味では、ホットケーキミックスも非常食として優秀です。
卵とほんの少しの水分があれば焼けますし、膨らんで腹もちもよく、日持ちもしますしね。
水分が少なくてもクッキーになるし、まさしく魔法の粉。
震災以降、我が家でも数キロ常備しています。