肉を美味しく冷凍保存するコツなど。安い時に買って冷凍保存すれば節約にもなります

公開家計簿WAKABA 冷凍保存 肉の冷凍保存

肉類の冷凍保存

肉類の冷凍保存

肉類は上手に冷凍&解凍すればほとんど風味も落ちずに使えます。
生のまま冷凍してもいいし、味付けだけして冷凍してもいいし、調理してから冷凍してもさほど問題はありません。
我が家の冷凍庫は、半分ほどが肉で占められてます。

冷凍した肉類を美味しく食べるコツは、

とにかく短時間で

短時間で冷凍すると、美味しさが逃げません。
冷凍庫の中に金属トレイがある場合、その上に乗せると早く冷凍できます。
薄く小分けにしてラップで包み、金属トレイの上で冷凍するのがgood
買ってきた時の発泡スチロールトレイのまま冷凍するのは避けましょう。
あの容器は断熱材なので、冷気を通しにくく素早く冷凍できません。

空気を入れない

冷凍焼けの原因になるので、なるべく空気に触れさせないようにしましょう。
ラップなどでぴっちり包み、ジップロックなどの密封ビニールで保存するのがベストです。

早めに食べる

冷凍しても風味が全く落ちないわけじゃないので、長くても1ヶ月を目安に食べ切りましょう。

再冷凍は避ける

一度解凍したお肉を再冷凍すると味が落ちるのでやめましょう。

このページのトップへ戻る

肉を生のまま冷凍保存

肉を生の状態で保存する場合、とにかく空気を抜いて早く冷凍するのがポイントです。
ラップで包んでジップロックなどの密封袋に入れ、空気をシャットアウトしましょう。

ピッチリとラップで包んで薄く伸ばす、金属トレイの上でスピード冷凍する、等細かいことで風味が全然違ってきます。

肉の水分は冷凍前にキッチンペーパーなどでふき取っておきましょう。

ひき肉の冷凍

使う分だけ小分けにして、ラップでしっかりと包み、なるべく平らにして冷凍する。
100g程度に分けておくと後が楽。

傷みやすいので、できれば加熱するなどして一手間かけてからの保存をお勧めします。

かたまり肉(豚バラや牛ロース、鶏もも肉など)

サランラップで包んで冷凍する。
調理法が決まっている場合、あらかじめ切っておけば、冷凍までの時間が短縮できます。

骨付き肉(鶏手羽先など)

形がいびつなので、上下を互い違いにに組み合わせるように工夫して置き、なるべく無駄なスペースをなくした状態でラップに包み、冷凍します。

ベーコンやハムなど

そのまま冷凍してOK。
なるべく平たくして急速冷凍した方が風味が落ちません。
使う分だけ小分けにしておくと便利です。

このページのトップへ戻る

肉に下味をつけて冷凍保存

簡単に下味をつけておくと、解凍して焼くだけなのでとても楽。
冷凍することにより、味も染み込むのでまさに一石二鳥!

基本はタレをもみこんで、空気が入らないようにラップでぴっちり包んで冷凍します。
水分が多いのでジップロックなどの密封バッグの使用をお勧めします。

味噌漬け

味噌大さじ5に対し、酒大さじ1の割合で下味用のタレを作ります。
好みで豆板醤を入れるとピリ辛に。

豚ロースの厚切り肉やブロック肉などに

解凍後、そのまま食べやすい厚さに切ってフライパンで焼きます。
味がしみこんでいて美味しいですよ。
野菜も一緒に冷凍しておけばもっと楽。

酒&しょうゆで味付け

酒としょうゆは同量程度、冷凍前にもみこんで味をなじませてから冷凍します。

薄切り肉全般(豚・牛)に

解凍後、野菜炒めなどに使えます。
豆板醤やニンニクのすりおろしを少量加えてもgood。

照り焼き風の味付け

しょうゆとみりん 各大2
酒 大1
砂糖を好みの量(小1/2程度)混ぜます。
しょうがの絞り汁、ごま油を少量隠し味に加えても美味しいです。
冷凍前に味がなじむようによくもみこみましょう。

鶏もも肉に

筋を切り、味が染みやすいようにフォークで皮に穴を開けておきます。
あらかじめ食べやすい大きさに切っておけば唐揚げ用にも使えます。

しょうが焼き

しょうゆ大4、酒 大3、しょうがの絞り汁 大2、みりん 大1、砂糖 大1
豚ばら肉やロース肉の薄切りに。
解凍後は炒めるだけで食べられます。

豚薄切り肉に(ロースやばら肉など)

薄切り肉は傷みやすいので、早めに食べきります。

塩・コショウ・ハーブで味付け

塩・コショウを強めに振り、好みのハーブをもみこみます。
解凍して焼くだけでハーブ焼きが出来ます。

鶏のもも肉や骨付き肉に

鶏肉からは水分が出やすいので、冷凍前にキッチンペーパーで水気をふき取りましょう。

このページのトップへ戻る

肉を加熱調理して冷凍保存

加熱調理した肉類を冷凍しておけば、お弁当などにササッと使えて便利です。
しかも下味だけつけて冷凍したときと比べ、長期の保存が可能です。

肉そぼろ

ひき肉を炒めて好きなように味付けします。
(「しょうゆ+酒+砂糖」、「味噌+砂糖+酒」など、いつも味見しながら適当に作ってます。)

粗熱を取り、ラップでぴっちり包んで小分け冷凍にすると、チャーハンの具やラーメンの具などに重宝しますよ。

塩・コショウだけで炒めたひき肉を小分け冷凍しておけば、オムレツなどのちょっとしたひき肉料理に使えて便利です。

ハンバーグや蒸し鶏など

肉料理はほとんどが調理後の冷凍保存OKなので、多めに作って冷凍しておくと便利です。
いずれの場合も、空気を抜いて1回使い切りの小分け冷凍にするのが原則です。

餃子・シュウマイ

皮に包んだ状態(焼く前・蒸す前の状態)で冷凍保存が可能です。

なるべく重ならないように並べて冷凍します。
(冷凍後はジップロックなどにドサッと入れておいても大丈夫です。)

このページのトップへ戻る