重曹でお掃除(台所)
焦げ取り以外にも色々と

重曹をそのままふりかけ、少しだけ湿らせたスポンジで磨きます。

焦げ取りをしている様子 重曹でコゲ落とし 実演編
しつこい焦げも簡単に落とすことが出来ます。

1.油汚れのひどいところに重曹を振りかけて数分放置します。
2.ボロ布などで重曹ごと汚れをふき取ります。

1.油汚れのひどいところに重曹を振りかけて数分放置します。
2.ボロ布などで重曹ごと汚れをふき取ります。

1.重曹1カップ程度を排水溝にふりかけます。
2.1L以上の熱湯を一気に流し込みます。
(重曹が勢いよく泡立ちますが、驚かないでくださいね)

スポンジに重曹をつけて磨きます。
重曹でお掃除(お風呂やトイレ)
ヌメリや匂いにも効果があります

重曹とぬるま湯でペーストを作り、それを塗って歯ブラシなどでこすります。

1.重曹200ccと、お酢100ccを排水溝に流し込みます。
2.20分ほど放置してぬるま湯(お風呂の残り湯でOK)を大量に流します。

重曹180ccをトイレのタンクに入れ、半日置いた後で水を流します。
(1ヶ月に1回程度でOK)

1.スポンジに酢を含ませておきます
2.バスタブに重曹をふりかけ、1.のスポンジで磨きます。

寝る前に便器に重曹をひとつかみふりかけ、翌朝普通に流します。
重曹でお掃除(リビングなど)
掃除と匂い取りで一石二鳥

1.水で湿らせたスポンジに重曹をふりかけて磨きます。
2.キレイな雑巾で2度拭きします。

湿らせたスポンジに重曹をつけて、壁を拭きます。
(重曹が使えるのは樹脂加工の壁だけです、その他の壁には使わないでくださいね)

1.重曹をじゅうたん全体にふりかけて20分放置します。
2.掃除機で丁寧に吸い取ります。
重曹で脱臭
イヤな匂いを取る効果大

1Lの水に重曹大さじ4杯を溶かし、その水で拭き掃除をします。

空き瓶に1カップくらいの重曹を入れ、ふたをしないで冷蔵庫に置くだけ。
(うっかりひっくり返してこぼさないように!)
2ヶ月ほど効果は持続します。
使用後の重曹は、焦げ落としなどに再利用できます。

重曹をふりかけてタワシなどで洗います。
重曹で洗濯
洗濯に使うと意外な効果が

洗剤の半分を重曹に置き換えて使うと洗い上がりがふんわりします。
脱臭作用で気になる匂いも取れ、一石二鳥。

洗剤の代わりとしても使えます。
使用量の目安は水30Lに対し、重曹大さじ3杯程度。
重曹でお料理
口に入るは「食品」扱いの重曹を使いましょう

フキやわらびなど、アクの強い野菜をゆでるときにほんの少し入れます。
山菜はきちんとアク抜きしないと美味しく食べられません。

卵液に一つまみ入れると、オムレツがふわっと仕上がります。
必ず「食品」扱いの重曹を使いましょう。
あまり入れすぎると苦くなるので注意。

黒豆を煮るときに入れると、ツヤツヤしたキレイな色に仕上がります。
重曹いろいろ
注目を集めている「重曹」
重曹は、掃除をしたり焦げ取りに使えたりと色々な働きをしてくれるのはもちろん、洗剤より環境に優しいと言う点で注目を集めています。
環境に優しいだけではなく、重曹はとても安く手に入りますのでお財布にも優しいのが嬉しいところ。
特に焦げ取りには絶大なパワーを発揮しますから、ぜひ一度試してみてもらいたいな、と思います。