コアリズム6ヶ月目のレポート
コアリズム6ヶ月目のレポート
いや〜、意外と続くもんですね。
コアリズムを始めて3ヶ月で体重4キロ減、ウエスト8センチ減を達成してちょっといい気になってます
最初に大きくサイズダウンするとモチベーションが上がりますね。
今回はコアリズム開始から4ヶ月〜6ヶ月の体重&サイズ変化をレポートします。
前回のレポートでは具体的な体重・サイズは伏せてレポートしてましたが、今回は実測値も合わせて公開しちゃいます!
決して細身とはいえない体だけど、同じような体型の方には参考になるかもしれないですしね。
コアリズム効果(6ヵ月間の体重変化)
コアリズム開始〜3ヶ月後まで
まずはダイエット開始から3ヵ月後までのグラフ。
このグラフはYahoo!のダイエットダイアリーを利用してつけています。
60キロ間近だったんですよ……お恥ずかしい
手持ちのスカートが全然着られなくなって、焦ったのがダイエットを始めたきっかけでした。
最後の1ヶ月は停滞期に入ったのか何をやっても減りませんでした。
この頃は辛かった……
この3ヶ月間はひたすら基本プログラムを踊ってました。
コアリズム3ヶ月〜6ヶ月まで
こちらが3ヶ月〜6ヶ月のグラフです。

最後の1ヶ月は色々事情があってほとんどコアリズムが踊れませんでした。
しかも、実家に里帰りしてたから全く体重が減らなかった……
さすがに基本プログラムは飽きてきたので、4〜6ヶ月目はコアリズム継続セットのラテンシナジー(下半身集中プログラム)を踊っていました。
最初の1ヶ月は踊りをマスターするのに精一杯でしたが、だんだん踊れてくると面白いものですね。
継続セットは「踊り」の要素が強いので、基本プログラムより爽快感があります。
本当に自分がラテンダンスを踊っているかのような錯覚に陥ることが出来ますよ
「基本プログラム」はどちらかというと「体操」っぽいんですよね。
安定した動きで動きやすいといえば動きやすいんだけど。
コアリズム効果(6ヵ月間のサイズ変化)
6ヵ月後のサイズ変化
開始時 | 1ヵ月後 | 3ヵ月後 | 6ヵ月後 | |
---|---|---|---|---|
体重(kg) | 59.3 | 57.3 | 55.6 | 52.9 |
ウエスト(cm) | 77 | 72 | 71 | 68 |
へそ下(cm) | 93 | 88 | 87 | 84 |
ヒップ(cm) | 97 | 94 | 92 | 90 |
太もも(cm) | 55 | 54 | 51 | 50 |
ウエストは嬉しいくらいにサイズダウンしているのに、ヒップが減らないんですよね。
骨盤が人よりかなり大きいので、90センチを切るのは無理かも……
なんだか、「太めのハニワ」から「尻のでかい土偶」にチェンジしただけのような気もします。
あと、下っ腹の肉が本当にしぶとい!
「下腹の肉はラスボス」というのを聞いたことがありますが、まさにその通りです。
ちなみに今現在(2008年12月)、コアリズム開始から7ヶ月目に突入しているのですが、2度目の停滞期に泣かされています。
何やっても体重落ちないし……むしろ増えてくし……
思わずやけ食いしそうになりますが耐えてます。
これから正月を迎えて帰省したりすると確実に1キロは増えてしまうから、今のうちに落とせるだけ落としたいんだけど……
焦らずに頑張りたいと思います。
コアリズムDVDの種類
コアリズムDVDの種類が多くてよく分からないと思うので、おおまかに各DVDの特徴などをまとめておきます。
コアリズム日本語吹き替え版
DVD名 | 備考 |
---|---|
1.基本プログラム (39分) |
一番の基本となるDVD 私は主にこれをやってます これだけで汗だくになります |
2.上級プログラム (22分) |
基本プログラムを速く、複雑にしたもの 基本がしっかりできていれば大丈夫 時間が短いので、そんなにキツくはありません 「時間がないときに短時間で終わらせる トレーニング」って感じ |
3.ラテンダンス 簡単ステップガイド (31分) |
おまけ的なDVDでした、 ……このDVD、いりません |
4.サルサパーティー (70分) |
ラテンダンス(サルサ・ルンバ)のステップ |
5.サンバフュージョン (73分) |
ラテンダンス(サンバ・チャチャなど)のステップ |
6.メレンゲマニア (66分) |
上半身を中心としたトレーニング |
7.カルディオジャイブ (71分) |
有酸素運動の要素が強い。 全身のトレーニング |
8.スイングセンセーション (71分) |
ウエストを中心としたトレーニング |
9.ラテンシナジー (76分) |
ヒップと脚を中心としたトレーニング |
10.キックスタート (34分) |
基本動作を丁寧に教えてくれるDVD おススメです |
補足
なお、6〜10のDVDは2008年7月に発売開始された新しいDVDです。
私がコアリズムを買った時は、まだ販売されてませんでした。
どのDVDがいいか?
最初は1.の基本トレーニングをお勧めします。
運動が苦手な人は、これでもいっぱいいっぱいになるかと。
「基本」という割には運動量も多く、動きも複雑なので慣れるまでに1週間はかかると思います。
基本のDVDに物足りなさを感じてきたら、6〜9のDVDのうち、気になるものを追加で買ってもいいかもしれませんね。
私は思いのほかコアリズムが気に入ってしまったので、基本セットと継続セットの合計8枚のDVDを持っていますが、気分によって色々とDVDを変えて踊っています。
でも、基本プログラムだけでも十分に効果はありますから、何枚も買う必要はないと思いますよ。