柄まで金属の包丁・グレステン
オールステンレス製の包丁 グレステンを買いました
よく切れる包丁が欲しいっ!
と思い始めたのは、家で使っているのと同じ包丁がオークションで1本30円で売られているのを発見したからです。
切れないと思ったよ……
(ちなみにその包丁は、商店街の福引で当たった景品でした)
サイトを回って色々情報を集めてみると……
包丁って色々あるのねぇ
お値段は数万円〜数千円とピンキリだし、素材も「鋼」「ステンレス」「鋼をはさんだステンレス」なと種類豊富。
とりあえず情報を集めた結果、買いたい包丁の条件を絞り込みました。
- ステンレス製であること
- 鋼製の包丁は、切れ味はいいけど錆びるらしい
- 柄までステンレス製であること
- 手入れが楽らしい
- 予算は10,000円まで
- 長く使えるいいものが欲しいけど、予算は抑えたい
こんな条件で絞り込み、いくつか候補をリストアップ。
こうやって欲しいものを色々調べて悩むのって楽しい
そんなこんなで候補に上がった包丁達はこちら
ヘンケルス
持った感じが手にフィットして気に入った。
デザインもカッコいい。
グレステン
切れ味がとてもいいらしい
デザインはちょっと野暮ったい
高い!
柳宗理
デザインがとっても私好み
切れ味は普通で、持った感じがイイらしい。
藤次郎
切れ味がいいと評判
値段手ごろ。
グローバル
お値段が手ごろ
かなり有名な包丁。
そしてついに買ったのがグレステン一体型の包丁です。
(買ったのは小型ナイフと小出刃包丁のみ)
「デザインがイヤ!」なんて言っておきながら何でこれにしたのかというと、とあるネットショップで強烈にオススメされていたから。
……人の意見に流されやすいですなぁ
このネットショップ、砥石を買うために利用したんだけど、対応がものすごくいいんです。
午前中に注文したら次の日には届いてるし、しかも手書きのお礼状まで同封されていました。
今までたくさんのネットショップを利用しているけど、ここまで誠実な対応は初めてです。
色々包丁について分からないことをメールで質問したら丁寧に返事が返ってくるし。
そんな店長が推薦しているんだから間違いなかろうと、グレステンの株が私の中で急上昇。
一応、購入の前にはデパートで試し握りをして決定しました。
残念ながら三徳包丁だけは握りに違和感を感じたので購入は見送り、小型ナイフと小出刃包丁のみ購入を決めました。
届いた包丁がこちらです
グレステン一体型包丁

ちょっと大きい画像にしてみました。
上の包丁がグレステン一体型ホームペティ14cm(8,000円)、下がグレステン一体型小出刃11cm(8,000円)です。
握った感じについて
さすがに柄が金属なだけあって、はじめはちょっと重く感じました。
でも3日使ったら慣れました。
かえって重心が柄の方に寄っているから安定感があっていい感じです。
切れ味について
切れ味についてはもう「素晴らしい!」の一言です。
(私が今まで使っていた包丁がひどすぎるから余計そう感じるのかもしれませんが)
まず、野菜や魚の切り口が違います。
ツルツル吸い付くような断面に切れます。
お刺身も形が崩れることなくお造りにできますし、魚の骨も抵抗なく切れちゃいます。
洗うとき、普通にスポンジでそっと洗っていたのに、気がつくとスポンジが切れてました。
そりゃぁもうサクサクと
この勢いで手を切ったらエライ事になりますので、気をつけてます。
メンテナンスについて
どんな包丁もきちんと研がなきゃダメですよ。
最低でも月に1度は砥石で砥いであげましょう。
砥石はホームセンターなどで売ってます。
まずは1000番か2000番の砥石をひとつ用意しましょう。
(砥石についている数字は、砥石の目の粗さを意味しています。
数字が小さければ小さいほど目が粗く、大きければ目が細かくなります。)
私が使っているのは、
シャプトンM5オレンジ中荒砥1000と
シャプトンM5エンジ仕上5000です。
5000のは気が向いたら使う程度です。あまり効果が分からないので。
(←多分砥ぐのが下手なだけ)
買ったお店について
この包丁は両方ともe刃物.com楽天店というネットショップで買いました。
ここの店長さんがとてもいい人なんです。
ちょっとした質問にもメールで丁寧に答えてくれるし、注文から品物が届くまでとてもスピーディだし……
商品と一緒に手書きのお礼状までいただいて、なんか恐縮してしまいました。
取り扱っている包丁も豊富で、私のような主婦向けの包丁(数千円〜)からプロ向けの包丁(数万円〜)まで、色々見ているだけでも楽しいです。
試し切りをしてみました
とりあえず試し切り

玉ねぎを切っても涙が出ません。

写真じゃ分かりづらいけど、ピーマンも簡単に薄切りに出来ます。
私の腕が未熟なのであまり写真ではうまく伝わらないと思うんだけど、洗っているときにスポンジがザクザク切れてしまうくらいよく切れます。
包丁表面のデコボコは、切ったものが包丁にくっつかないための配慮らしいですが、結構くっつきます。
あまり意味無いかも。
手入れが簡単なのは保証します!
洗って乾いた布で拭いておけばいつもピカピカです。
油汚れは熱湯につけておけばきれいに落ちるし……
切れ味ももちろんだけど、手入れの簡単さに感動です。
包丁の柄がグラグラ取れそうになることもないし、柄が汚れて変色することもなくて嬉しい〜
やっぱり福引の景品で当たった包丁とは比べ物になりません。
(←比べるのが失礼)
包丁に負けないように料理の腕を磨かなくては