スクワランオイルを選んだ理由
なにぶん目移りしやすい性格なので、洗顔後に使う化粧水などは時々変えています。
(と言っても、使い慣れている数種類のブランドをローテーションしている程度です。
同じものを長期間使うと、最初は良くても調子がイマイチになるので。)
使うものは違っても
「泡洗顔」→「化粧水」→「美容液orジェル(夜のみ)」→「オイル」
のパターンはほとんど変わりません。
(夜は時間があったらイオン導入もしています)
オイルを使うようになったのは、昔ローズヒップオイルが流行したのがきっかけでした。
肌に直接オイルを塗るのは抵抗があったけど、試してみると翌朝肌が柔らかくなっていてそれ以降手放せなくなってしまって
数年使っていると、ローズヒップオイルにも不満が出てきました。
ローズヒップオイルの不満
オイルが酸化しやすく、劣化が早い
布団などにオイルがつくと黄色く変色する
オイルをつけた状態で日にあたると肌に悪い
お値段が高め
そこでマカデミアナッツオイルやらシアバターやら、顔用オイルを試してみて、とりあえずしっくり来たのがホホバオイル。
刺激もなく、手ごろなお値段のホホバオイルを使うようになりました。
無印良品ホホバオイル(4本目か5本目……使いかけですみません)

ホホバオイルは顔だけではなく、頭皮マッサージや体全体の保湿にも使えます。
劣化しにくく値段も手ごろなので、気兼ねなく使えます。
ただ、ホホバオイルにもだんだん飽きてきた
それにホホバオイルって、寒さに弱いのか冬になると固まるんですよ
まるで水が氷になったみたいにガッチリ固まるんです
ちょっと困っていたので、そういう意味でも他のオイルを探し始めました。
そこで見つけたのがスクワランオイル。
「サメの油」と聞いていたから少々不安だったけど、これが意外とイイ
とりあえず1ヵ月半ほど使ってみた感想をレポートします。
HABAスクワランオイル
たまたま1,050円の初回限定キャンペーンをやっていたため、HABAのスクワランオイルを買ってみました。
この初回限定オイルは15mlとかなり小さめ
大さじ1杯分で1,050円は少々割高な気もします。
でも、口コミで評判が良かったので、とりあえず最初はHABAが無難なのかな、と。
HABA スクワランオイル

色々おまけがついてるけど、メインは真ん中の小さい箱です。

HABAスクワランオイル15ml
使ってみて驚いたのは伸びの良さと肌なじみの良さ。
ホホバオイルはべたつきは感じないものの、それなりに「オイル感」があります。
でもスクワランオイルは、オイルオイルしてないというか、自然に肌になじみます。
スクワランオイルを手のひらに1〜2滴出して両手ですり合わせて温め、肌にプッシュするようにして使っています。
肌を摩擦するのは良くないので、あくまでも手のひらを顔に押し当てるように、そっとなじませます。
化粧水を多めにつけて、それが乾かないうちにスクワランオイルをなじませるのがコツ。
翌朝肌の調子がいいです。

1回の使用量はこれくらいです。
朝は1滴、夜は2滴使っています。
(写真のオイルは1滴分です)

1ヵ月半使用した残り。
1回の使用量が少ないため、なかなか減りません。
スクワランオイルには大きく分けると「サメ由来のオイル(動物性)」と「オリーブ由来のオイル(植物性)」の2種類があるそうな。
ちなみにHABAは「サメ由来のオイル」です。
ホホバオイルからスクワランオイルに変えてから、鼻の毛穴が小さくなりました。
どうやら私にはスクワランオイルが合っているようです。
HABAのスクワランオイルを使い終わったら、今度はオリーブのスクワランオイルを試してみようかと思っています。